プロテーゼ
シリコンプロテーゼを使って、鼻根部(鼻の付け根、目と目の間の部分)から鼻先にかけての鼻筋を高くすることができます。
美容外科の手術の中では古くからある手術で、比較的簡単に鼻筋を整えることができます。プロテーゼのタイプは大きくL型とI型に分かれます。以前は、L型がもてはやされていましたが、近年では、I型が主流になっています。
鼻の穴の中から挿入することができるので傷跡は外からは見えません。高さの調整も各人に合わせて行えます。
- 鼻筋を整えたい
- 鼻筋を高くしたい
- 鼻根部を高くしたい
- 自家組織以外で鼻を高くしたい
- ハンプを削らずに目立たなくしたい
- ハンプを作りたい
シリコンプロテーゼは隆鼻術(りゅうびじゅつ)として最も一般的な方法です。
鼻の穴の中を切開して、そこから鼻翼軟骨上を剥がしていって、鼻背軟骨上も剥離して、鼻骨の縁に至ります。そうしたら、鼻骨の骨膜の下を剥がしてポケットを作成します。
通常は、プロテーゼは眉頭と反対の目頭を線で結んだバツが交わるところの点から入れ始めて、鼻尖の手前くらいまで入れることが多いです。入れる予定のところよりも気持ち広めに剥離してプロテーゼを挿入します。
挿入は、プロテーゼが動きづらいように骨膜下に行います。また、患者さんによっては皮膚が薄くてプロテーゼが見えてしまいがちなかたがいらっしゃるので、そのようなかたの場合にはプロテーゼの先端を鼻翼軟骨の下に隠すような工夫もしています。
当院では、ハードシリコンプロテーゼもソフトシリコンプロテーゼも両方とも取り扱っています。また、出来合いのプロテーゼをいれるメニューと、そのかたの骨の形に合わせてプロテーゼを加工して入れるオーダーメイドのメニューもあります。複雑な形を望まなければ、あえてオーダーメイドにする必要はありません。そのかたの、希望に合わせて施術するようにしています。
リスク・副作用・合併症について
隆鼻術(シリコンプロテーゼ)
鼻の穴の中は細菌が比較的多いですが、鼻は血行が豊富なので比較的最近感染には強い部位です。しかしプロテーゼに感染してしまった場合は、一旦プロテーゼを抜かないと治らないことがあります。高すぎるプロテーゼを入れた場合は、皮膚に浮き出てきたり、露出してしまうこともあります。したがって元の鼻のサイズに対して無理のあるサイズのプロテーゼの使用はお勧めしません。微妙な曲がり左右差は生じることがあります。
施術料金 | |
---|---|
プロテーゼ | 220,000円(税込) |
血液検査 11,000円(税込) 局所麻酔 55,000円(税込)または、静脈麻酔110,000円(税込)から選択してください。 |
|
施術時間 | 平均60分 |
ダウンタイム | 1週間くらい目元が浮腫みます。痛みは痛み止めでコントロール可能。症例に応じて、鼻にテープ固定をします。他院修正や他の施術と組み合わせる場合はギプス固定することもあります。 |
入院の必要性 | なし |
通院回数 | ケースにより、翌日再診していただくこともあります。その後は、1週間後くらいに抜糸に状態確認のためご来院いただければと思います。 |
持続性 | 永久的 |
傷跡 | 鼻の穴の中を切りますので、傷跡は鼻の穴の中です。溶ける糸で縫合しますので基本的に抜糸は必要ありません。 |
プロテーゼFAQ
-
鼻筋が曲がっていて嫌なのですが…
鼻筋が右に湾曲しています。こういう鼻は、骨を削るしかないのでしょうか? それとも、やはりまっすぐなプロテーゼを入れるのが近道でしょうか? 曲がっていること以外に特に不満はないので、何か入れたいとか高くしたいとは思っていない(これ以上鼻を大きくしたくない)のですが、簡単でダウンタイムが短い方法がいいのかなとも思って悩んでいます。 -
他院で鼻プロテーゼを入れました。
他院でプロテーゼを入れる手術を受けました。 ダウンタイムのあとも、違和感が常に続いているのですが、こんなものでしょうか? そのクリニックで相談したこともあるのですが、多少はあるものですよと言われて特に処置なしで帰されました。 痛いわけではないのです。ただいつも、何となくジンジンするような、硬い感じがあって、鼻が気になってしかたありません。 このままにしておいていいのかも心配です。せっかく入れたのに、やはり取らなくてはいけないのでしょうか。 -
鷲鼻になってしまいました
数か月前、他院でプロテーゼを入れたところ若干ですが鷲鼻のように鼻先が下がってしまい、とても気になっています。 すぐに修正したかったのですが、期間を空けてダウンタイムが終わってから再考したほうがよいと言われて、悩んでいるうちに今に至ります。 プロテーゼに違和感もあります。もしかして、プロテーゼが合わない体質というのがあるのでしょうか? とにかく修正したいのですが、また失敗したくなくて、考え込んでしまいます。
CONTACT
お問い合わせ
まずは無料のご相談から。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのご相談・ご予約はこちら
受付時間
10:00 - 19:00