鷲鼻と斜鼻修正希望の方です。
斜鼻は骨性と軟骨性に分かれますがこの方は両方あったため骨切りと、鼻中隔軟骨を採取しての鼻中隔延長で斜鼻修正をしています。
またハンプ削りと鼻中隔延長で鷲鼻改善も行っています。
小鼻縮小も同時に行い正面からみたときも全体的にすっきりさせています。
まだ術後1ヶ月なので腫れや傷の赤みが残る時期です。
はれ、むくみ、内出血、痛みのダウンタイムが1から2週間全員に起こります。 痛みは3から4日は痛み止めを飲んで生活。 1週間くらいすると押さえると痛い程度になります。内出血は平均2週間くらいで目立たなくなります。 稀に感染がありますが、そのような際は責任を持って当院で治療します。 仕上がりには個人差があるので、手術を受けた人全員がこの写真の様な変化をするわけではありませんのでご注意下さい。 カウンセリングにて、診察させていただいた上でその方一人一人の状態をふまえて、治療法をご提案します。
人中短縮の術後6ヶ月
骨切り幅寄せ、鼻背真皮脂肪移植(耳介軟骨)、小鼻縮小の術後1ヶ月の経過です。
人中短縮と鼻整形は同時にはおすすめしていないため基本的には6ヶ月あけることをおすすめしています。
両方お施術をする場合には人中短縮で小鼻が広がることもあるため先に人中短縮を行い、鼻整形をすすめていますが、傷の観点から人中短縮は積極的にはすすめていませんので、人中短縮はあくまで適応がある場合の最終手段として考えていただければと思います。
はれ、むくみ、内出血、痛みのダウンタイムが1から2週間全員に起こります。 痛みは3から4日は痛み止めを飲んで生活。 1週間くらいすると押さえると痛い程度になります。内出血は平均2週間くらいで目立たなくなります。 稀に感染がありますが、そのような際は責任を持って当院で治療します。 仕上がりには個人差があるので、手術を受けた人全員がこの写真の様な変化をするわけではありませんのでご注意下さい。 カウンセリングにて、診察させていただいた上でその方一人一人の状態をふまえて、治療法をご提案します。
鼻尖形成、耳介軟骨移植、小鼻縮小の術後6ヶ月、鼻柱形成の術後2ヶ月の経過です。
鼻先から小鼻までを整えつつ鼻柱形成で鼻柱を下げACRを整えています。
はれ、むくみ、内出血、痛みのダウンタイムが1から2週間全員に起こります。 痛みは3から4日は痛み止めを飲んで生活。 1週間くらいすると押さえると痛い程度になります。内出血は平均2週間くらいで目立たなくなります。 稀に感染がありますが、そのような際は責任を持って当院で治療します。 仕上がりには個人差があるので、手術を受けた人全員がこの写真の様な変化をするわけではありませんのでご注意下さい。 カウンセリングにて、診察させていただいた上でその方一人一人の状態をふまえて、治療法をご提案します。
中抜き骨切+小顔セット術後3か月です。
顎の長さと輪郭の余白がお悩みでした。
縦にも横にも余白が存在する場合、Vライン適応ですが、ナチュラル変化を希望されました。
中抜きでたるむ可能性のあるフェイスライン、顎下を脂肪吸引することで、Vライン適応の患者様でもナチュラル変化が形成できます。
はれ、むくみ、内出血、痛みのダウンタイムが1から2週間全員に起こります。 痛みは3から4日は痛み止めを飲んで生活。1週間くらいすると押さえると痛い程度になります。 内出血は平均2週間くらいで目立たなくなります。 顎先や下唇の痺れが出ることがあります。多くは通常1ヶ月以内に改善します。 脂肪を吸ったところは1から3ヶ月ツッパリ感がでます。ツッパリ感が出ても動かして大丈夫です。 稀に感染がありますが、そのような際は責任を持って当院で治療します。 仕上がりには個人差があるので、手術を受けた人全員がこの写真の様な変化をするわけではありませんのでご注意下さい。 カウンセリングにて、診察させていただいた上でその方一人一人の状態をふまえて、治療法をご提案します。
フェイスラインを一回り小さくするには、
Vライン骨もしくは中抜き骨切+顔の脂肪吸引が適応になります。
オトガイからエラにかけてのフェイスラインが横長でなく、比較的シャープなフェイスラインであれば、
中抜き骨切+顔の脂肪吸引で、ナチュラルかつ確かな小顔効果が得られます。
はれ、むくみ、内出血、痛みのダウンタイムが1から2週間全員に起こります。 痛みは3から4日は痛み止めを飲んで生活。1週間くらいすると押さえると痛い程度になります。 内出血は平均2週間くらいで目立たなくなります。 顎先や下唇の痺れが出ることがあります。多くは通常1ヶ月以内に改善します。 脂肪を吸ったところは1から3ヶ月ツッパリ感がでます。ツッパリ感が出ても動かして大丈夫です。 稀に感染がありますが、そのような際は責任を持って当院で治療します。 仕上がりには個人差があるので、手術を受けた人全員がこの写真の様な変化をするわけではありませんのでご注意下さい。 カウンセリングにて、診察させていただいた上でその方一人一人の状態をふまえて、治療法をご提案します。
鼻中隔延長と耳介軟骨移植で、
鼻先の垂れている印象を改善することができます。
長い間、垂れ鼻がお悩みで、
当クリニックへ受診されました。
鼻先の向きのみ変えたいとのご希望であり、
鼻中隔軟骨がしっかりしていたため、
鼻中隔軟骨と耳介軟骨のbatten graftで延長し、LLCの形態を整えました。
はれ、むくみ、内出血、痛みのダウンタイムが1から2週間全員に起こります。 痛みは3から4日は痛み止めを飲んで生活。 1週間くらいすると押さえると痛い程度になります。内出血は平均2週間くらいで目立たなくなります。 稀に感染がありますが、そのような際は責任を持って当院で治療します。 仕上がりには個人差があるので、手術を受けた人全員がこの写真の様な変化をするわけではありませんのでご注意下さい。 カウンセリングにて、診察させていただいた上でその方一人一人の状態をふまえて、治療法をご提案します。
目頭切開修正の術後3ヶ月の経過です。
目頭切開の効果は残しつつ左右差も含めてマイルドに修正しています。
上瞼側のもともとの切開線より下のラインでマイルドに変化させているため、上瞼の傷跡は残ったままになっています。
はれ、むくみ、内出血がおこる可能性があります。 1週間位は腫れ浮腫が出ると思って下さい。むくみは1週間から2週間くらいかけてゆっくり引きます。 ごくたまに、感染が起きたりむくみが長続き(1ヶ月くらい)する人がいます。微妙な左右差は出ることがあります。 合併症が起こっても、当院で責任を持って治療します。 手術を受けた人全員が写真の様な変化をするわけではない事にも注意してください。 その人ごとに個性がありますので、手術の結果にも個人差はあります。
この方は院で2回鼻のお施術をされています。
人工物と軟骨の使用に抵抗があり、ナチュラルにすっきりさせたいとのご希望でした。
1回目は鼻筋真皮脂肪移植、鼻尖形成、耳介軟骨移植、小鼻縮小で、
その後の経過で小鼻をもう少し小さくしたいのと、鼻先を下向きに高くしたいとのご希望で再度小鼻縮小と耳介軟骨での鼻中隔延長をしています。
小鼻の肉に厚みがそこまでなく広がりのみ強い方の場合はここまでの変化をだすこともできます。
はれ、むくみ、内出血、痛みのダウンタイムが1から2週間全員に起こります。 痛みは3から4日は痛み止めを飲んで生活。 1週間くらいすると押さえると痛い程度になります。内出血は平均2週間くらいで目立たなくなります。 稀に感染がありますが、そのような際は責任を持って当院で治療します。 仕上がりには個人差があるので、手術を受けた人全員がこの写真の様な変化をするわけではありませんのでご注意下さい。 カウンセリングにて、診察させていただいた上でその方一人一人の状態をふまえて、治療法をご提案します。
整える鼻整形
鼻尖形成、耳介軟骨移植、小鼻縮小の術後6ヶ月の経過です。
大きな変化でなく、自然にすっきりさせるお施術です。
整形感を出さずにもともとの鼻の良さを残しつつ最小限のお施術で整えています。
はれ、むくみ、内出血、痛みのダウンタイムが1から2週間全員に起こります。 痛みは3から4日は痛み止めを飲んで生活。 1週間くらいすると押さえると痛い程度になります。内出血は平均2週間くらいで目立たなくなります。 稀に感染がありますが、そのような際は責任を持って当院で治療します。 仕上がりには個人差があるので、手術を受けた人全員がこの写真の様な変化をするわけではありませんのでご注意下さい。 カウンセリングにて、診察させていただいた上でその方一人一人の状態をふまえて、治療法をご提案します。
中抜き骨切+顎肉切除で、
顎の長さと前突感が改善できます。
【お悩み】
顎先を小さく、シャクレ感を改善したい。
↓
下顎体部がシャープな患者様であり、ナチュラルな変化をご希望されたため、
中抜き骨切、顎肉切除の方針といたしました。
【骨切の切除幅に関して】
骨切切除幅は約7〜8mmほどの切除で、
このくらいの変化がでます。
幅はカウンセリングにて、
本人様と相談して決めていきます。
【顎肉切除に関して】
顎肉切除は、オトガイ筋を一層残すように切除します。取りすぎは、口輪筋に切除が及び、
感覚が鈍くなるリスクがあるため、
切除量には限界があります。
【中抜き、顎肉切除による効果】
長さを短くして、顎の前突感が改善されると、
卵形の輪郭になり、シャクレ感が改善し、より素敵な女性らしい印象になります。
ナチュラルな変化の組み合わせで、確かな変化が望めます。
はれ、むくみ、内出血、痛みのダウンタイムが1から2週間全員に起こります。 痛みは3から4日は痛み止めを飲んで生活。1週間くらいすると押さえると痛い程度になります。 内出血は平均2週間くらいで目立たなくなります。 顎先や下唇の痺れが出ることがあります。多くは通常1ヶ月以内に改善します。 稀に感染がありますが、そのような際は責任を持って当院で治療します。 仕上がりには個人差があるので、手術を受けた人全員がこの写真の様な変化をするわけではありませんのでご注意下さい。 カウンセリングにて、診察させていただいた上でその方一人一人の状態をふまえて、治療法をご提案します。
Search Category
お顔の治療
Facialお肌の治療
Skincoming soon...
その他の治療
Othercoming soon...
CONTACT
まずは無料のご相談から。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのご相談・ご予約はこちら
受付時間
10:00 - 19:00