眠たげな印象を全切開と挙筋短縮でキリッと仕上げています。目頭切開を追加して並行型の二重に形成しています。目力のある印象に変えています。
合併症 はれ、むくみ、内出血がおこる可能性があります。1週間位は腫れ浮腫が出ると思って下さい。むくみは1週間から2週間くらいかけてゆっくり引きます。ごくたまに、感染が起きたりむくみが長続き(1ヶ月くらい)する人がいます。微妙な左右差は出ることがあります。合併症が起こっても、当院で責任を持って治療します。手術を受けた人全員が写真の様な変化をするわけではない事にも注意してください。その人ごとに個性がありますので、手術の結果にも個人差はあります。
目袋の余った脂肪を、目の下の黒クマの部分に移動させます。これをハムラ法と言います。ハムラには表と裏とあります。皮膚を切開して行うハムラ法を表ハムラ(通常これをハムラ法と呼びます)、あかんべーをして結膜から行うハムラを裏ハムラ法と呼びます。皮膚のたるみがあるかたは皮膚を切る普通のハムラをすれば皮膚も切り取ってたるみを取れるメリットがあります。表に傷跡を残したくないかたは裏ハムラということになりますが、この場合は皮膚のたるみが取れませんのでどちらかというとたるみが少ない方向けということになります。
合併症 はれ、むくみ、内出血がおこる可能性があります。1週間位は腫れ浮腫が出ると思って下さい。むくみは1週間から2週間くらいかけてゆっくり引きます。ごくたまに、感染が起きたりむくみが長続き(1ヶ月くらい)する人がいます。微妙な左右差は出ることがあります。合併症が起こっても、当院で責任を持って治療します。手術を受けた人全員が写真の様な変化をするわけではない事にも注意してください。その人ごとに個性がありますので、手術の結果にも個人差はあります。
全切開:希望の二重の線で切開して二重を作成します。
挙筋短縮:上眼瞼挙筋腱膜とミュラー筋を縫い縮めるように固定し直すことで目を開けやすく、目力が出るようになります。
たるみ取り:皮膚のあまりを切り取ります。すっきりとした目元になります。
合併症 はれ、むくみ、内出血がおこる可能性があります。1週間位は腫れ浮腫が出ると思って下さい。むくみは1週間から2週間くらいかけてゆっくり引きます。ごくたまに、感染が起きたりむくみが長続き(1ヶ月くらい)する人がいます。左右差は出ることがあります。 合併症が起こっても、当院で責任を持って治療します。手術を受けた人全員が写真の様な変化をするわけではない事にも注意してください。その人ごとに個性がありますので、手術の結果にも個人差はあります。
眼瞼下垂手術(全切開、鋸筋短縮)
局所麻酔
合併症 はれ、むくみ、内出血がおこる可能性があります。1週間位は腫れ浮腫が出ると思って下さい。むくみは1週間から2週間くらいかけてゆっくり引きます。ごくたまに、感染が起きたりむくみが長続き(1ヶ月くらい)する人がいます。微妙な左右差は出ることがあります。 合併症が起こっても、当院で責任を持って治療します。 手術を受けた人全員が写真の様な変化をするわけではない事にも注意してください。その人ごとに個性がありますので、手術の結果にも個人差はあります。
ご希望の二重の線をまずデザインします。デザインのところで皮膚を切開して、上眼瞼挙筋腱膜とミュラー筋という目を開ける筋肉を結膜から剥がします。そして、正しい位置(ホワイトラインの中央くらい)で瞼板という瞼の縁にある固い組織に糸で結びつけます。そうすることで、目を開ける力がダイレクトに瞼の縁に伝わるので簡単に目が開くようになります。この操作を挙筋短縮といいます。他に挙筋前転という方法がありますが、この方法は挙筋腱膜だけを糸でたくしあげるようにして瞼板に固定するだけなので、引き上げるパワーが挙筋短縮よりも弱いです。ですから当院では、挙筋前転というよりはよりしっかりとした挙筋短縮で眼瞼下垂を治療するようにしています。
腫れやむくみなどのダウンタイムが1週間程度あります。内出血した場合は、2週間くらいで青あざがひきます。それまでは、お化粧で隠していただく必要があります。5日から7日で抜糸可能です。目の開きが良くなるので、ドライアイになる場合があります。その際は市販の点眼薬等で対応していただくことになります。次第に慣れてくることがほとんどです。目の開きが良くなるので、今までよりも涙の蒸発量が増えてドライアイになると考えられています。傷跡に関しては、半年くらいピンク色の線ですがお化粧で隠せる程度です。半年すると白から肌色の傷となります。痛みは痛み止めでコントロールできます。手術当日は、傷からの出血が見られることがあります。ごく稀に感染
局所麻酔をしたのちに、皮膚を切開します。瞼板という瞼の縁の組織に二重の線を固定します。目頭切開は、当院ではZ法とY-V法、W法に対応可能です。デザイン性が高いのでW法をすることが多いですが、ご希望があればいずれの方法でも手術可能です。
手術のダウンタイムは1週間くらいは腫れ浮腫があります。内出血がでてしまった場合は2週間くらい青あざになります。傷跡は残りますが、この写真のような状態になります。手術後の写真は3ヶ月後くらいです。半年までは、すっぴんだとピンク色の線です。お化粧で隠すことは可能です。
Search Category
お顔の治療
Facialお肌の治療
Skincoming soon...
その他の治療
Othercoming soon...
CONTACT
まずは無料のご相談から。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのご相談・ご予約はこちら
受付時間
10:00 - 19:00