【鼻がでかい人必見!】大きい原因や自力で小さくする方法とは?
- 小野寺院長監修

鼻が大きいことにコンプレックスを感じている方は、男女を問わず少なくありません。
「鼻がでかい」という悩みを抱えている方が特に知りたいのは、鼻が大きい原因や鼻を小さくする方法などでしょう。
本記事では上記の内容に加え、大きい鼻を小さくできる鼻整形の手術をご紹介します。
当院では、鼻先・小鼻・鼻筋すべてに同時にアプローチできる「鼻フルコース」というメニューもご提供しています。

目次
鼻がでかい人の特徴
鼻がでかく見える人の特徴は、以下の通りです。
- 鼻の穴が大きい
- 鼻の横幅が広い
- 小鼻が張っている(鼻翼が広い)
- 鼻先が丸く膨らんでいる
- 鼻の高さや長さが目立つ
- 顔全体のバランスが悪い
それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
鼻の穴が大きい
鼻の穴は鼻の中でも特に目立つ部分です。
そのため、鼻全体のサイズが同じでも鼻の穴が大きいと、鼻が大きく見えてしまうことがあります。

鼻の横幅が広い
鼻全体の大きさ(容積)が同じでも、横幅が広い人と狭い人(鼻が前方に出ている人)を比べると横幅が広い人の方が鼻が大きく見えます。
この理由は、顔写真が正面から撮影されるように、人間の顔の印象は大部分が「正面の顔」で決まるためです。
横から見れば、横幅が広くて鼻が低い人の鼻は小さく見えます。
しかし、横顔は正面の顔ほど重視されないため、鼻の横幅が広いと「鼻が大きい」という印象を持たれやすい傾向があるでしょう。
小鼻が張っている(鼻翼が広い)
鼻の穴を形作っている小鼻は鼻の穴とあわせて、鼻の中でも特に目立つ部分です。
小鼻が張っていると鼻がより大きく見えてしまうことがあるでしょう。
鼻先が丸く膨らんでいる
鼻先が丸く膨らんでいる「団子鼻」の場合、鼻全体が小さくても鼻が大きく見えます。
この理由は「鼻の横幅が広い」ケースと同じで、鼻の大きさ(容積)が同じであれば「鼻先が丸い=横に広がっている」ことを意味するためです。

鼻の高さや長さが目立つ
ここまで、「鼻が高い人・長い人」は「鼻が低い人・横に広い人」に比べると、鼻が大きく見えにくいことを説明してきました。
ただし、あくまで鼻全体の大きさ(容積)が同じ場合です。
鼻が高くても「サイズ自体も大きい」という場合は、大きく見えてしまうでしょう。
また、鼻が前方に出ている(高い)のではなく上下に長い場合は、前方に出ている場合よりも大きく見える可能性があります。
顔全体のバランスが悪い
顔全体のバランスが悪いと同じ鼻の大きさでもより大きく見えます。
例えば、全く同じサイズ・形の鼻で目の大きい人と小さい人が並ぶと、目と鼻のサイズの対比によって目が小さい人の方が鼻が大きく見えます。
顔全体のバランスが悪い場合も鼻が大きく見える原因となることを覚えておきましょう。

鼻がでかい原因
鼻がでかい原因は以下の通りです。
- 遺伝や骨格
- 鼻のむくみ
- 鼻の脂肪の蓄積
- 顔のほかのパーツとのバランス
それぞれの原因について詳しく解説していきます。
遺伝や骨格
鼻の大きさは、遺伝や骨格によって決まる傾向があります。
後述する「顔のほかのパーツとのバランス」も主に遺伝によって決まるため、鼻が大きい原因は主に遺伝といえるでしょう。
鼻のむくみ
鼻がむくんでいると、鼻が大きく見えることもあります。
鼻だけにむくみが生じることは少なく、鼻がむくむ際には顔が全体的にむくんでいる傾向が見られます。
鼻の脂肪の蓄積
鼻にも一定量の脂肪がありますが、蓄積されている脂肪量が多いと鼻が大きく見えることがあります。
美容整形の手術では、鼻の脂肪を落とすために脂肪溶解注射や脂肪吸引注射などを用いるケースも見られます。
顔のほかのパーツとのバランス
顔のほかのパーツとのバランスによっても、鼻が大きく見えることがあります。
特に、顔のパーツで注目されやすい「目」が小さいと鼻に注目が集まりやすくなり、鼻がより大きく見えてしまうでしょう。

でかい鼻を小さく見せるセルフケア
でかい鼻を自力で小さく見せるケア方法は以下の通りです。
- 小顔マッサージ
- メイクテクニック
- ヘアスタイルやアクセサリーの工夫
それぞれのセルフケアの方法を解説していきます。

小顔マッサージ
鼻がむくんでいる時は、顔全体もむくんでいる傾向が見られます。
そのため、顔のむくみを解消する小顔マッサージを行うことで、鼻を小さくできる可能性があります。
小顔マッサージには様々なやり方がありますが、一つのやり方の手順を書くと以下の通りです。
- ワキを掴んでほぐす
- ワキ〜鎖骨のラインを4本指で押すようにほぐす
- 鎖骨上のくぼみを指の腹で押す
- 首筋(鎖骨〜耳のライン)を下から上に揉みほぐす
- 耳の前後を指の腹で押す
- 耳を引っ張って前後に回す

上記のマッサージが顔のむくみ改善につながる理由は、以下の通りです。
- リンパの経路は、血管と同じく全身を循環している[注]
- そのため、1カ所でも滞りがあれば循環が悪くなる
- 逆に、1カ所でも循環が良くなると全体の循環も改善を期待できる
本来は全身をマッサージするのが理想ですが、全身のマッサージを毎日小まめに行うことは難しいでしょう。

メイクテクニック
鼻の大きさは、鼻の輪郭によって判定される傾向があります。
そのため、メイクによって輪郭を操作することで、実際よりも小さく見せることが可能です。
鼻を小さく見せるメイクには様々なテクニックがありますが、一つの方法の手順を解説すると以下の通りです。
手順 | 期待できる効果 |
---|---|
鼻側面の三角形部分を左右ともにシェーディング | 実際の鼻筋よりも細かく見せる |
小鼻のキワにシェーディング | 実際のキワより内側をキワに見せる |
鼻筋と眉間にハイライトを入れる | 鼻筋を強調し高く見せる |
鼻の上や周辺にニキビ跡や薄いシミなどがある場合、コンシーラーで隠すだけでも鼻の存在感が少なくなります。
そのため、忙しく鼻のメイクができない時は「ベースメイク」をするだけでも、すっぴんの状態よりは低く見せることができるでしょう。
ヘアスタイルやアクセサリーの工夫
顔の印象はヘアスタイルによっても大きく変わります。
また、以下のアクセサリーの工夫でも鼻の存在感を薄めることが可能です。
- イヤリングで耳に注目を集める
- カチューシャで頭部に注目を集める

鼻を自然で目立たなくする美容整形

- 鼻尖形成
- 耳介軟骨移植
- 小鼻縮小
- 幅寄せ骨切り
- ハンプ削り
それぞれの手術の詳細を解説します。
鼻尖形成
鼻尖形成とは、鼻先を細く整える鼻整形の手術です。

鼻尖形成には、クローズ法とオープン法の2種類があります。
クローズ法とオープン法の違いは、以下の通りです。
クローズ法 | 鼻の中から切開を行うため、外から傷跡が見えることがない |
---|---|
オープン法 | 外側から切開を行うため、外側から傷跡が見える。 |
通常はクローズ法を用い、他院修正の場合や脂肪除去を同時に行うなどの通常より複雑な内容の場合はオープン法を用いることもあります。
鼻尖形成では、「鼻先のサイズのコントロールや鼻孔縁を下げる・上げる」などの様々な変化を目指すことが可能です。
鼻尖形成については以下のページで詳しく解説しています。
鼻尖形成の施術ページはこちら
耳介軟骨移植
耳介軟骨移植とは、耳介軟骨(耳の軟骨)を鼻先に移植する手術です。
軟骨を継ぎ足すことで「鼻先を高くする・向きを変える・形を整える」など様々な変化を目指せます。
耳介軟骨は下のイラストの通り、適度な柔らかさと弾性を兼ね備えている「外耳道」や「耳甲介」などの部位から採取します。

「鼻先を下に向ける・人中を短く見せる」などの変化を目指すことも可能でしょう。
耳介軟骨移植については以下のページで詳しく解説しています。
耳介軟骨移植の施術ページはこちら
小鼻縮小
小鼻縮小は、小鼻を小さくする鼻整形の手術です。

小鼻縮小の手法は「内側法・外側法」の2種類に分かれます。
内側法では上のイラストの通り、鼻の穴の中の鼻腔底(びくうてい)という部分を切開し、幅寄せをすることで小鼻の横幅を狭くします。
外側法では上のイラストの通り、小鼻自体を外側から切開することで小鼻を直接小さくします。
内側法では外から傷跡が見えませんが、外側法ではわずかに傷跡が残ってしまうといった違いがあります。
小鼻縮小については以下のページでも詳しく解説していますので、ぜひご参照ください。
幅寄せ骨切り
幅寄せ骨切りは、鼻骨専用のノミで鼻の穴の中から鼻骨を切ることで、鼻筋を細くする手術です。

当院では、傷跡が目立ちにくいように鼻の穴の中から骨を切る「クローズ法」によって手術を行います。
幅寄せ骨切りについては以下のページでも詳しく解説していますので、ぜひご確認ください。
ハンプ削り
ハンプ削りは、段鼻(ハンプ)を削って形を整える手術です。
段鼻は重度になると鷲鼻(わしばな)とも呼ばれますが、段鼻も鷲鼻も鼻が大きく見える形状です。

ハンプ削りについては以下のページでも詳しく解説しています。
どの鼻整形が良いかお悩みの方は銀座マイアミ美容外科まで
大きな鼻を改善するために鼻整形の手術を検討されている方は、銀座マイアミ美容外科までご相談ください。
当院の鼻整形には、以下のような特徴があります。
- 「鼻フルコース」で必要な鼻整形の手術をまとめて行える
- 鼻のことを熟知した形成外科専門医が手術を担当
- 全てのカウンセリングも医師が担当
- 24時間医師対応の緊急連絡先を完備
- ホームページ上の適正価格で提供
大きな鼻と言っても、鼻の形状によって適した施術は異なるでしょう。

なお当院では、自然でナチュラルな鼻を作るのに必要な施術をまとめて一度に行える「鼻フルコース 忘れ鼻」のメニューもご提供しています。
鼻整形の症例
当院で実際に行われた「鼻フルコース 忘れ鼻」の症例を紹介します。
理想とするイメージを伝える際にも役立つため、ぜひ参考にしてください。
鼻フルコース忘れ鼻①
(鼻尖形成+軟骨移植+ハンプ削り+鼻骨骨切り+小鼻縮小)
・内出血:2-3 週程度
・痛み:軽度です。痛み止めお渡しします。
・感染:非常にまれです。起こった場合は適切な治療をさせていただきます。
・そのほか:拘縮やつっぱり感、傷跡など。
※静脈麻酔代込み
鼻フルコース忘れ鼻②
(鼻骨骨切り+鼻尖形成+軟骨移植+小鼻縮小)
・小顔セット
・内出血:2-3 週程度
・痛み:軽度です。痛み止めお渡しします。
・感染:非常にまれです。起こった場合は適切な治療をさせていただきます。
・そのほか:拘縮やつっぱり感、傷跡など。
※静脈麻酔代込み
・小顔セット:33万円(税込)
鼻フルコース忘れ鼻③
(鼻尖形成+軟骨移植+軟骨ハンプ削り+小鼻縮小)
・内出血:2-3 週程度
・痛み:軽度です。痛み止めお渡しします。
・感染:非常にまれです。起こった場合は適切な治療をさせていただきます。
・そのほか:拘縮やつっぱり感、傷跡など。
※静脈麻酔代込み
以下のInstagramでは、その他の症例もご覧いただけます。

鼻がでかいことに関してよくある質問
鼻がでかいことに関してよくいただく質問は、以下の通りです。
- 鼻整形のダウンタイムはどれくらいですか?
- 鼻をほじりすぎると鼻がでかくなりますか?
- 高齢になると鼻が大きくなるのはなぜですか?
それぞれの質問に詳しくお答えしていきます。
鼻整形のダウンタイムはどれくらいですか?
鼻整形のダウンタイムは手術の内容にもよりますが、おおむね1週間程度です。
腫れやむくみなどの症状が続くのが3日程度で、抜糸が必要な手術は1週間程度後に抜糸を行います。
抜糸を行う時点でダウンタイムの症状はほぼ治まっているため、期間はおおよそ1週間程度でしょう。
傷跡が完全に治るのは半年程度後で、それまでは薄いピンク色の跡が見えることがありますが、メイクによって隠せるため大きな問題は基本的にないといえます。
鼻をほじりすぎると鼻がでかくなりますか?
鼻をほじることで鼻が大きくなるという医学的な検証結果などはありません。
ただし、鼻をほじることが習慣化している場合、「鼻の皮膚が伸びること」で長期的に考えて鼻の穴が大きくなる可能性もあります。
また、鼻炎や花粉症などの症状により鼻によくティッシュを詰めている方も鼻の穴が広がってしまう可能性があるでしょう。

高齢になると鼻が大きくなるのはなぜですか?
高齢になると鼻が大きくなる原因は、主に以下の2点です。
- 皮膚の老化
- 頭蓋骨の縮小
「皮膚の老化」については、高齢になると顔の皮膚もハリを失い全体が垂れ下がります。
全体が垂れ下がることにより、見た目のサイズも大きくなってしまう傾向があります。
「頭蓋骨の縮小」が起きる原因と、鼻の大きさにつながる理由は以下の通りです。
- 加齢とともに全身の骨密度が下がる
- 頭蓋骨の骨密度も下がる
- 骨密度が低下すると、骨がスカスカにならないように圧縮される
- 頭蓋骨が小さくなる
- 鼻の部分の頭蓋骨は根本だが、根本も鼻を支えるために必要
- 根本の骨が小さくなると、鼻全体を支えにくくなる
- 形が崩れることで大きく見える
骨密度の低下は見た目の問題だけでなく、「怪我のリスク」も高めるため、可能な限り低下を防ぐ必要があります。
痩せると鼻は小さくなりますか?
鼻の皮下脂肪の厚みは痩せても太ってもほとんど変わらないため、痩せても鼻は小さくなりません。
痩せることは鼻の形と無関係であり、脂肪以外の「生まれつきの鼻の形」が原因で鼻が大きくなっている可能性が高いでしょう。
マッサージで鼻は小さくなりますか?
鼻のむくみが原因で鼻が大きく見えている場合は、マッサージを一定期間正しく継続することで、ある程度小さく見せられる可能性があります。
マッサージによってむくみが解消されれば、その分鼻も小さく見える傾向があります。
ただし、鼻のむくみが原因でない場合、マッサージによって鼻を小さくすることはできません。
【まとめ】鼻がでかいことでお悩みの方は当院までご相談ください
鼻が大きいことでお悩みの方は、ぜひ当院・銀座マイアミ美容外科までご相談ください。
当院に在籍する医師は全員が日本専門医機構認定の「形成外科専門医」であり、鼻整形に必要な知識と経験を十分に備えています。[注]
[注] 一般社団法人 日本形成外科学会:形成外科 専門医制度
また、カウンセリングから手術まで一人の医師が一貫して対応するため、手術の結果に強い責任を持てることも特徴です。

このコラムを監修したドクター

経歴
-
- 2006年
- 和歌山県立医科大学卒業
-
- 2006年
- 東京医科歯科大学附属病院 勤務
-
- 2008年
- 昭和大学形成外科教室 入局
-
- 2013年
- 昭和大学病院形成外科 助教
-
- 2015年
- 他院 大手美容外科入職
-
- 2018年
- 船橋眼瞼下垂クリニック 院長
-
- 2019年
- 銀座マイアミ美容外科SALONE
院長就任
-
- 2019年
- 医療法人社団形星会 理事就任
この記事を読んでいる人はこちらの記事も読んでます
CONTACT
お問い合わせ
まずは無料のご相談から。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのご相談・ご予約はこちら
受付時間
10:00 - 19:00
OTHER
NEWS & COLUMNS
その他のお知らせ & コラム
すべて
お知らせ
コラム
-
自転車に乗る際に股が痛い?女性に起きるお悩みを解説!
幸地先生監修
-
小陰唇縮小のデメリットとは?リスクや後悔しない方法も解説!
幸地先生監修
-
あごが長いと感じる原因とは?短くする方法を解説
丸山院長監修
-
鼻整形の感染リスクはいつまで続く?原因や対策についても解説
新井先生監修
-
鼻柱下降術と鼻中隔延長の違いは?施術方法とリスクから違いを解説
新井先生監修
-
鼻孔縁挙上の失敗例とは?後悔しない対策や症例を紹介!
新井先生監修
-
豚鼻は自力で治すことができる?マッサージの可能性やリスクを解説
小野寺院長監修
-
そげ胸の進行を防ぐ!老けた胸を若々しい状態にするには?
小野寺院長監修
-
脂肪注入豊胸の定着率はどのくらい?生着率を高める方法を解説
丸山院長監修
-
当院の脂肪豊胸に関する論文がアメリカ形成外科医師会の刊行するPRSグローバルオープンに掲載されました。
お知らせ
-
脂肪吸引ができるクリニックのおすすめ【2024年】目頭切開のおすすめクリニック!費用が安いクリニックも紹介【2024年】の記事監修を丸山医師が行いました。
お知らせ
-
大人のためのファスティングNaviに当院の沖野医師の記事が紹介されました。
お知らせ
-
輪郭メイクの名医として当院の沖野医師が紹介されました。
お知らせ
-
ばれない豊胸(ロゴ)など、商標登録しました。
お知らせ
-
お役立ち情報満載の、銀座美容LABO、始めました!
お知らせ
-
ラジオ出演しました「北條元治のメディカルカフェ」ぜひお聴きください。
お知らせ
-
輪郭形成の名医として紹介されました。
お知らせ
-
鼻整形の名医として紹介されたました。
お知らせ
-
自転車に乗る際に股が痛い?女性に起きるお悩みを解説!
幸地先生監修
-
小陰唇縮小のデメリットとは?リスクや後悔しない方法も解説!
幸地先生監修
-
あごが長いと感じる原因とは?短くする方法を解説
丸山院長監修
-
鼻整形の感染リスクはいつまで続く?原因や対策についても解説
新井先生監修
-
鼻柱下降術と鼻中隔延長の違いは?施術方法とリスクから違いを解説
新井先生監修
-
鼻孔縁挙上の失敗例とは?後悔しない対策や症例を紹介!
新井先生監修
-
豚鼻は自力で治すことができる?マッサージの可能性やリスクを解説
小野寺院長監修
-
そげ胸の進行を防ぐ!老けた胸を若々しい状態にするには?
小野寺院長監修
-
脂肪注入豊胸の定着率はどのくらい?生着率を高める方法を解説
丸山院長監修