TOP

03-3567-0055

受付時間 10:00-19:00

カウンセリング予約
メール相談
LINE相談

NEWS & COLUMNS

お知らせ & コラム

女性器の形が変?女性器の構造やお悩みの解決方法を紹介

女性器 形

女性器が変な形をしている・・・」「普通の女性器の構造を知らない・・・」と気になる方もいるのではないでしょうか?

そこで本記事では、一般社団法人 日本専門医機構認定の「形成外科専門医」の女性医師『幸地 茉莉子』医師監修のもと、「女性器の形のタイプ」や「女性器の構造」について紹介します。

小陰唇縮小セットHP_pc小陰唇縮小セットHP_sp小陰唇縮小の施術ページはこちら

幸地医師 幸地医師
以下のInstagramでは、私『幸地 茉莉子』執刀の施術症例もご覧いただけます。

Instagramで症例を見る

女性器の形・タイプ6種類

女性器の形・主なタイプ6種類
女性器の形のタイプは、主に以下の6種類に分けられます。
女性器の形のタイプ

  • 左右対称ノーマルタイプ
  • 左右非対称タイプ
  • 特大タイプ
  • 未熟タイプ
  • 上広がりタイプ
  • 下広がりタイプ

それぞれの特徴について紹介します。

幸地医師 幸地医師
「キレイな女性器の特徴」は、以下の記事でも解説していますので、あわせてご覧ください。

左右対称ノーマルタイプ

左右対称ノーマルタイプの特徴は、以下の通りです

  • 女性器が理想的な左右対称である
  • 小陰唇が大陰唇にきちんとおさまっている

「ノーマルタイプ」と聞くと、こうした理想的な左右対称かつ小陰唇が大陰唇におさまっていることが当たり前なのかと考えてしまいがちでしょう。

ただし、実際にはこの左右対称ノーマルタイプに当てはまらない女性器が多い傾向にあります。

左右非対称タイプ

左右非対称タイプとは、女性器の形が左右で明らかに違いがあるものを指します。

左右どちらかが全体的に広がっている」「一部だけはみ出るような形になっている」など非対称のパターンは様々です。

それによって見た目のアンバランスさが目立つことが、大きな悩みとなってしまうでしょう。

幸地医師 幸地医師
女性器の左右差については、以下のページもご参考にしてみてください。

特大タイプ

特大タイプは、ひだが発達して小陰唇が大きくなっているタイプの女性器です。

小陰唇が肥大し、大陰唇から大きくはみ出して下着にこすれて違和感や痛みを感じるケースもあります。

このタイプの女性器を持つ女性は「アソコが大きい」と見えてしまうことで、恥ずかしさを感じることもあるでしょう。

幸地医師 幸地医師
小陰唇の大きさに関してお悩みの方は、以下のページもあわせてご覧ください。

未熟タイプ

未熟タイプは特大タイプとは逆に、小陰唇の発達が未熟で女性器が小さく見えるタイプです。

こちらは見た目のデメリットなどはあまりありませんが、あえていうなら「子どもっぽい幼いイメージ」を与える可能性があります

上広がりタイプ

小陰唇の上部分への広がりが目立つのが、上広がりタイプです。

上下のアンバランスさが見た目的に気になるというデメリットがあります。

下広がりタイプ

上広がりタイプとは逆に、小陰唇の下部分の広がりが目立つタイプが下広がりタイプです。

上広がりタイプと同様に、上下のアンバランスさが見た目的に気になるというデメリットがあります。

幸地医師 幸地医師
女性器の形の種類については、「女性器の形を変える美容整形」もご参考にしてみてください。
無料のご相談はこちら

女性器「内性器」の形や構造・役割

女性器「内性器」の形や構造・役割
女性器は、外側から視認できる「外性器」と、身体の内側にあり視認できない「内性器」に大別されます。

まず、内性器は以下の部位で1つの生殖路を形成しており、妊娠・出産の舞台となる重要な器官です。

女性器の「内性器」の名称

  • 子宮(子宮口・頸部・体部・内腔)
  • 卵管・卵巣

各部位の形や構造・役割について、詳しく解説します。

膣は、子宮につながる約7〜9cm程の長さの器官で、開口部は外性器に囲まれており主に筋肉組織でできています。

出産時は産道となるため拡張し、月経時の血液の通り道という役割も持ち合わせています。

女性ホルモンの作用で膣内の常在菌が代謝を行い乳酸が作られることで、「膣内を酸性に保ち感染を防ぐこと」が膣の主な機能です。

子宮(子宮口・頸部・体部・内腔)

子宮は生殖器の中心部であり、子宮の入り口である「子宮口」「頸部」「体部」「内腔」に分けられます。

全体の大きさは、性成熟期で約7cmと鶏卵大ほどです。

子宮の各部の概要をまとめると、以下の通りです。

部位 概要
子宮口 子宮の下端
腟につながる広がった部分
子宮頸部 子宮の下側1/3程度を占めて管状の構造となっている
子宮体部 子宮の約3分の2を占める胎児が育つスペース
主に筋肉組織で構成される
子宮内腔 体部の中の子宮内膜に囲まれた部分
子宮腔とも呼ばれる

それぞれの部位の役割は以下の通りです。

部位 役割
子宮口 ・子宮の下端
・腟につながる広がった部分
子宮頸部 ・排卵期のみ粘性を低下させ精子の侵入を助ける
・排卵期に精子の寿命を延ばす性状となり、妊娠を助ける
・妊娠後は粘性を保ち異物の侵入を防ぐ
子宮体部 ・受精卵を着床させる(中に内腔がある)
・出産まで胎児を育てる
子宮内腔 ・受精卵を着床させる
・月経の度に新しく入れ替わる

体部と内腔にある「子宮内膜」は、月経周期の前半はエストロゲンの作用で層が薄くなり、後半はエストロゲンとプロゲステロンの作用で厚くなります。

妊娠が不成立の場合だとホルモン値が下がり、子宮内膜が萎縮することで子宮への血液供給が制限されます。

上記の流れで、不要になり活性を失った内膜が徐々に剥がれていくのが「月経」の仕組みです。

卵管・卵巣

卵管と卵巣は、それぞれ骨盤内の側壁に1つずつある器官です。

卵巣には、「卵胞の貯蔵や卵子の成熟機能」と「排卵する機能があります。

卵管は、子宮内腔につながっている管状の器官です。

卵管内へ移動した卵子は、卵管膨大部にきた精子と結合して「受精卵」となり、子宮へと徐々に移動して着床準備の整った子宮内膜へたどり着くと「妊娠の開始」ということになります。

女性器「外性器」の形や構造・役割

女性器「外性器」の形や構造・役割
外性器の持つ主な役割は、以下の通りです。

  • 精子が体内へ侵入するのを可能にする
  • 感染性の微生物から内性器を守る
  • 潤滑性と性的興奮を与える

上記の役割は、以下で紹介する器官で行われています。
女性器「外性器」の名称

  • 陰核(クリトリス)
  • 大陰唇
  • 小陰唇
  • 膣口
  • 尿道口
  • 処女膜

各器官の形や構造・役割について、詳しく解説します。

陰核(クリトリス)

陰核は、左右の小陰唇が合わさる頭側の部分にある小さな突起で、男性でいう陰茎のような器官です。

成人女性の場合で、大きさは約3〜5cm程度。

特記するような機能はなく、性的な刺激に非常に敏感で、男性の陰茎と同様に勃起もします

また、個人差はありますが、陰核の刺激でオーガズムが得られることもあります。

大陰唇

大陰唇は、大きく厚い肉質の器官で、外性器の他の器官を取り囲み保護する役割があります。

汗腺と皮脂腺から潤滑液が分泌され、思春期には大陰唇にも陰毛が生えてきます。

若い頃はハリや弾力がありますが、加齢とともにエストロゲンの分泌量が減少することで、徐々に痩せてしまうのです。

また、大陰唇が元々大きい人は、ショーツやナプキンに擦れてしまい、黒ずみの原因となってしまうこともあります。

小陰唇

小陰唇は、大陰唇の内側にある薄いひだ状の部分を指し、膣と尿道を取り囲み保護する役割があります。

大きさ・形・色には個人差があり、形状の定義はありません。

血管が豊富で、性的な刺激を受けると血管が充血して小陰唇が膨らみ、刺激に対してより敏感になります。

小陰唇の黒ずみや長さは、男性との性交人数と関係していると言われていますが、これは迷信です。

下着と擦れたことによるメラニン生成や、遺伝・加齢などが大きな原因とされています。

膣口

膣口は、左右にある小陰唇の間に開いている、膣の入口・出口です。

性行為においては男性の陰茎を受け入れる部位であり、出産時には胎児が出てくる場所になります。

膣口は柔らかい粘膜によって構成されており、後ほど紹介する処女膜によって部分的に覆われています。

尿道口

尿道は、膀胱に貯められた尿を排泄するための管状の器官です。

男性は約18cmありますが、女性は約3〜4cm程しかありません。

尿道口は楕円形の形をし、膣口の真上、陰核の約3cm下に位置しています

尿道口の赤みや腫れが診られる場合、細菌感染を引き起こしている場合があります。

幸地医師 幸地医師
必ずしも性病とは断定できませんが、異常がみられた場合は早めに医療機関へ受診しましょう。

処女膜

処女膜は、厚さ1mm程度の膣口を覆う壁状の薄い皮膚の膜を指します。

出生時に処女膜が外陰部に飛び出している場合もありますが、経過とともに内部に戻ります。

処女膜には指1本入る程度の小さな穴が空いており、そこから月経時の出血やおりものが排出される仕組みです。

処女膜は通常の運動やタンポンの使用で破れることはほとんどなく、性行為によって処女膜が伸びたり破れたりすることが多いです。

人によっては月経時の出血やおりものが通過できないほど強固に閉鎖しているもの(処女膜閉鎖)や、男性の陰茎を挿入できないほど頑丈なもの(処女膜強靭症)もあります。

女性器の形に関してよくあるお悩み

女性器の形に関しては、以下のようなお悩みをいただくことが多いといえます。

  • 小陰唇が大きい・左右差がある
  • 大陰唇にたるみがある
  • 副皮の厚みやたるみが気になる
  • 陰核(クリトリス)が包皮に覆われて出ていない

ここでは、上記の各お悩みに関して解説します。

小陰唇が大きい・左右差がある

女性器に関するお悩みとしては、小陰唇のサイズに関するものが挙げられます。

「他の人よりも大きい気がする」「左右に差がある気がする」と悩んでいる方も一定数いるのが実情でしょう。

小陰唇が平均よりも大きい状態は「小陰唇肥大」と呼ばれ、遺伝や加齢、ホルモンの乱れなどが原因に挙げられます。

小陰唇の大きさには個人差があるため、大きさから下着に圧迫される、摩擦があるなど、痛みや不快感を伴う状態でなければ、一般的なサイズより大きいとしても通常は問題ありません。

しかし、サイズや見た目のバランスに悩まれている方は、美容クリニックへの相談をご検討いただくとよいでしょう。

大陰唇にたるみがある

大陰唇にたるみがあり、悩まれる方もいらっしゃいます。

大陰唇は加齢によってたるみやシワが出てくる可能性がある部位ですが、遺伝や急激な体系の変化などの要因で、若い年代でも出てくる可能性があるでしょう

陰唇が大きくなると見た目や臭いが気になったり、炎症を起こしたりする恐れも考えられます。

副皮の厚みやたるみが気になる

副皮の厚みやたるみが気になるとして、当院にご相談くださる方もいらっしゃいます。

遺伝によって生まれつき副皮に厚みがあるケースや、加齢とともにたるんでしまうケースなどが考えられるでしょう。

副皮が目立つと臭いや炎症につながることもあり、切除手術のご相談をいただくケースもあります。

陰核が包皮に覆われて出ていない

当院へいただくご相談の内容としては、「陰核(クリトリス)が包皮に覆われて出ていない」といったものも挙げられます。

陰核は、日常的に包皮がむけていて露出しているケースや性的な興奮を感じた際に露出するケースなど、個人差がある部位です。

指で広げても陰核が露出しない(真性包茎)状態で、汚れがたまりやすかったり性行為時に感じにくかったりして悩まれる方もいます。

幸地医師 幸地医師
女性器について誰にも言えずに悩んでいる方は、ぜひ一度ご相談していただけたら幸いです。お悩み解消につながる具体的な美容整形については、次の項で紹介しています。

女性器形成の主な美容整形について

女性器形成の主な美容整形について

女性器形成の主な美容整形は、以下の通りです。

  • 小陰唇縮小術
  • 大陰唇縮小術
  • 副皮切除術
  • クリトリス包茎切除術

各施術について、詳しく紹介します。

小陰唇縮小術

小陰唇縮小とは?

小陰唇縮小術」は、小陰唇を小さくすることで、大きくはみ出た小陰唇を小さく整える施術です。

小陰唇が大きい人は、尿線が乱れたり、下着などと擦れることで黒ずみが出るなどさまざま悩みを抱えているでしょう。

また、ひだが多かったりたるみが強すぎると、垢が溜まりやすく、臭いや皮膚トラブルの原因にもつながります。

小陰唇縮小術では、以下のような変化を期待できます。

  • 擦れる痛みや不快感をなくす
  • 小陰唇の大きさ・形・左右差を整える
  • 黒ずんだ部分を切除しピンク色の小陰唇を手に入れる

切除の傷は小陰唇の稜線につきますが、ほとんど目立つことはありません

早い人で1ヶ月、遅くとも6ヶ月頃には傷の形跡が分からなくなり、自然な仕上がりになります。

施術直後は出血のリスクがあるため、3日程度は大股での歩行や走るのはなるべく避けた方が望ましいでしょう。

幸地医師 幸地医師
当院では外見上の悩みを解決する方法をご提案させていただきますので、女性器に関するコンプレックスを抱えている人はご気軽にご相談ください。

小陰唇縮小術の詳細はこちら

大陰唇縮小術

大陰唇縮小術とは?

大陰唇縮小術」は、大陰唇を切除し、小さく形を整える施術です。

大陰唇が肥大して外性器が覆われた状態になると、以下の症状が起こる可能性があります。

  • 見た目や臭いが気になる
  • 炎症を起こしやすい
  • 排尿や性行為がしづらい

大陰唇縮小術では、これらの症状を緩和することが期待できます。

施術後は出血リスクがあるため、激しい運動や大股での歩行などはなるべく避けた方が望ましいです。

クリニックによって、縫合を「吸収糸(溶ける糸)を使用する場合」と「非吸収糸(溶けない糸)を使用する場合」があります。

幸地医師 幸地医師
傷跡も経過とともに目立たなくなることがほとんどですが、稀に体質的な問題で傷跡が目立つケースもあります。

副皮切除術

副皮切除術とは?

副皮切除術」とは、クリトリスから小陰唇にかけて伸びる皮膚のヒダを切除する施術です。

副皮は発達している人とほとんどない人がおり、発達している人はクリトリスの厚みが増して見えて「小さな陰茎」のように見えることがあります。

副皮切除術を行うことで、以下のような変化を期待できます。

  • スッキリとした見た目になる
  • 清潔な状態を保ちやすくなる(副皮と大陰唇の間の溝がなくなるため)

クリトリスの両側に傷がつきますが、シワに隠れるのでどこを切ったか分からなくなることが多いでしょう。

ただし、体質的に傷跡が目立つことが稀にあり、施術直後は出血のリスクもあります。

幸地医師 幸地医師
当院では女性医師による診察・施術にも対応していますので、デリケートな悩みで話しづらいという人もお気軽にご相談ください。

副皮切除術の詳細はこちら

クリトリス包茎切除術

クリトリス包茎切除術とは?

クリトリス包茎切除術」は、皮に包まれているクリトリスを露出する施術です。

男性の陰茎と同様、クリトリスが皮に包まれたまま(包茎)の状態の人と、剥けている人がいます。

クリトリス包茎の状態は、以下の2種類に分かれます。

  • 仮性クリトリス包茎
  • 真性クリトリス包茎

仮性クリトリス包茎は皮を動かせば剥けますが、真性クリトリス包茎は容易に皮を剥くことができません。

クリトリスが皮に包まれたままだと垢が溜まりやすく、臭いや皮膚トラブルの原因になる可能性があります。

クリトリス包茎切除術によって期待できる変化は、以下の通りです。

  • 臭いや皮膚トラブルが改善される
  • 日頃のケアをしやすくする
  • 見た目をより美しく整える

当院では、見た目に美しく見えやすい「下1/3程度を露出する方法」で行いますが、「クリトリスを全て露出する」などのご希望のデザインにも合わせられます。

縫合については溶ける糸を使用するクリニックもありますが、当院では傷の部分は溶ける糸で縫合しますので抜糸の必要もありません。

幸地医師 幸地医師
傷跡も術後の経過とともに、ほとんど目立たなくなる傾向があります。クリトリス包茎切除術については、以下で詳細をご確認いただけます。

クリトリス包茎切除術の詳細はこちら

無料のご相談はこちら

女性器の形でお悩みの方は女性医師の在籍するクリニックで相談しよう

女性器の形でお悩みの方は女性医師の在籍するクリニックで相談しよう
女性器の形で悩まれている人は、女性医師の在籍するクリニックへ相談しましょう。

女性医師の方が特有の悩みにも共感してもらいやすく、最適な解決法を提案が可能です。

当院・銀座マイアミ美容外科では、日本専門医機構認定の形成外科専門医の女性医師による診察・施術などに対応しています。

小陰唇縮小セットHP_pc小陰唇縮小セットHP_sp小陰唇縮小セットの詳細はこちら

幸地医師 幸地医師
女性器の形やデリケートゾーンのトラブルでお悩みの人は、予約時に「女性医師希望」とお気兼ねなくお申し付けください。
無料のご相談はこちら

女性器の形に関してよくある質問

女性器の形に関してよくある質問

女性器の形に関してよくいただく質問は以下の通りです。

  • 小陰唇が大きくなる原因は何ですか?
  • びらびらした部分が長いデメリットは何ですか?
  • デリケートゾーンのひだが大きくなる原因は何ですか?

それぞれの質問に回答していきます。

小陰唇が大きくなる原因は何ですか?

小陰唇が大きくなる原因は、以下のようにいくつか挙げられます。

  • 先天性なもの
  • 外傷・アトピー性皮膚炎など後天性なもの
  • 女性器の老化によるもの
  • 象皮症などの病気によるもの
  • ホルモンバランスの影響によるもの

インターネット上の情報では「男性との性交回数が多いことが原因」と書かれていることもありますが、医学的な根拠はありません。

いずれの原因で大きくなった場合も、既に大きくなった小陰唇を小さくするには「美容医療の施術」が必要です。

幸地医師 幸地医師
もし、見た目に対してコンプレックスがあったり皮膚トラブルで悩まれたりしている人は、お気軽にご相談ください。
無料のご相談はこちら

びらびらした部分が長いデメリットは何ですか?

びらびらした部分(小陰口)が長いことによるデメリットについて、以下の内容が考えられます。

  • 下着に擦れることによる黒ずみ
  • 摩擦が強すぎることによる痛みや炎症
  • 大陰口との間の溝に汚れや垢が溜まる
  • 汚れや垢が溜まり臭いの元凶となる
  • 見た目が目立ち他人の視線が気になる

黒ずみや臭いだけでなく、タイトな服や水着を着たときに陰部が目立つこともあります。

上記のような悩みを抱えている人には、「小陰唇縮小術」を受けていただくのも選択肢の1つです。

幸地医師 幸地医師
小陰唇を小さくすることで皮膚トラブルが改善され、見た目もスッキリと整えることが期待できるでしょう。

小陰唇縮小セットHP_pc小陰唇縮小セットHP_sp小陰唇縮小セットの詳細はこちら

デリケートゾーンのひだが大きくなる原因は何ですか?

デリケートゾーンのひだが大きくなる原因の1つは、刺激への適応です。

小陰唇はやわらかい器官なため、外部からの刺激や摩擦による擦れに適応し大きくなります

また、大きく伸びた小陰唇を故意に触ってしまうと、より肥大が進行する原因となってしまいます。

幸地医師 幸地医師
小陰唇が大きくなってもむやみに触らず、どうしても気になる場合は当院へご相談ください。
無料のご相談はこちら

お股の形には何種類ありますか?

お股(女性器)の形状は、主に以下の6種類です。

  • 左右対称ノーマルタイプ
  • 左右非対称タイプ
  • 特大タイプ
  • 未熟タイプ
  • 上広がりタイプ
  • 下広がりタイプ

それぞれのタイプの詳細は「女性器の形・主なタイプ6種類」の項目で解説しています。

【まとめ】女性器のことなら銀座マイアミ美容外科まで!

【まとめ】女性器のことなら銀座マイアミ美容外科まで!
女性器の形はデリケートな部分だけに周りの人には相談しにくく、悩みや不安を一人で抱え込んでしまいがちです。

しかし、ずっと女性器の形に対する悩みを抱え続けるより、施術を受けて女性器の形を整えて悩みや不満を根本から改善していく方が前向きに人生を過ごせるでしょう。

幸地医師 幸地医師
銀座マイアミ美容外科では、施術の質だけでなく麻酔や術後のケアにもこだわっていますので、女性器の形について悩みや不安がある人はお気軽にご相談ください!
無料のご相談はこちら

このコラムを監修したドクター

幸地 茉莉子

銀座マイアミ美容外科 ドクター

幸地 茉莉子 Mariko Kochi

日本専門医機構 形成外科領域専門医

  • instagram_icon

経歴

  • 2011年
    琉球大学 卒業
  • 2012年
    昭和大学藤が丘病院 初期臨床研修
  • 2014年
    昭和大学形成外科教室 入局
  • 2015年
    昭和大学病院形成外科 助教

メッセージ

女性の性器にはさまざまな形があります。私たち形成外科医は、千差万別のかたちに対応できるような知識と技術があります。当院で人気のある、小陰唇縮小セットでは、小陰唇の縮小だけでなく、同時に副皮やクリトリス包茎も治すことができます。静脈麻酔も込みで385,000円(税込)です。また、大陰唇に関してもアプローチ可能です。黒ずみや、ボリュームアップ、ボリュームダウン全て扱っています。女性の院部の相談も、総合的にご提案できますのでぜひ相談してみてください。当院では、女性医師(日本専門医機構形成外科専門医)が治療を担当できますので、もし男性医師に相談しづらいような場合は女性医師希望ということをカウンセリング予約の時にお伝えいただければと思います。ご来院されたら、すぐに個室にお通しします。他の患者さんと同じ待合室で待つということはありません。プライバシーが保たれた中で、医師としっかり相談できますのでご安心ください。

カテゴリー

CONTACT

お問い合わせ

まずは無料のご相談から。
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのご相談・ご予約はこちら

03-3567-0055

受付時間
10:00 - 19:00

OTHER
NEWS & COLUMNS

その他のお知らせ & コラム

すべて

お知らせ

コラム

TOP

マイアミ美容外科イメージ画像