TOP

03-3567-0055

受付時間 10:00-19:00

カウンセリング予約
メール相談
LINE相談

NEWS & COLUMNS

お知らせ & コラム

鼻尖形成の失敗する事例は?原因と後悔しないための対策を解説

鼻尖形成 失敗

団子鼻の解消など、美しい鼻先を目指せる手術として人気の「鼻尖形成」。

この鼻尖形成の手術に興味を持ちつつも「失敗したら怖い…」と迷っている方は多く存在します。

そのような不安を解消できるよう、本記事では鼻尖形成で失敗する原因と、失敗しないための対策を解説します。

「失敗しない鼻尖形成の手術を受けたい」と考えている方は、ぜひ参考になさってください。

鼻尖形成の代表的な失敗事例

鼻尖形成の代表的な失敗事例

鼻尖形成の代表的な失敗事例は、以下の通りです。

  • 糸が出てきてしまった
  • 細菌に感染してしまった
  • ピンチノーズになってしまった
  • パロットノーズになってしまった
  • アップノーズ・豚鼻になってしまった
  • 鼻尖形成の効果を得られなかった
  • 鼻の穴の左右差や変形が生じてしまった

それぞれの失敗事例について解説します。

鼻尖形成で後悔してしまう原因や対策については、以下のページでもまとめていますので、あわせてご覧ください。

鼻尖形成で後悔する原因は?後悔した時の対処方法&しないための対策も紹介

糸が出てきてしまった

鼻尖形成は、左右の鼻翼軟骨を糸で引き寄せることで、鼻先を尖らせる手術です。

この糸はそのまま鼻尖に残り続けますが、糸を結ぶ位置が浅かった場合などは、皮膚の外に出てきてしまうことがあります。

また、手術が問題なく成功しても、術後に患部が大きく動いてしまった場合などは、糸が外部に出てきてしまうケースも見られます。

細菌に感染してしまった

鼻尖形成に限らず、切開を伴う手術には全て、細菌感染のリスクがあります。

当然ながら、手術で細菌感染を起こさないことは、全ての医師やクリニックにとっての基本です。

そのため、細菌感染が起きる確率は非常に低いですが、リスクはゼロではありません。

同じように細菌に感染した場合も、抵抗力の高さによって症状の有無が異なります。

このため、手術前後にはしっかり睡眠や栄養をとることや、安静に努めることも重要です。

ピンチノーズになってしまった

ピンチノーズとは、鼻先が洗濯バサミでつままれたように細くなった状態のことです。

鼻尖形成の失敗例の中でも、ピンチノーズは代表的な例です。

鼻尖形成では団子鼻を解消するために鼻先の形を細く整えますが、その際に細くし過ぎてピンチノーズになってしまうことがあります。

パロットノーズになってしまった

パロットノーズとは、鼻の先端がオウム(パロット)のくちばしのように、下に曲がってしまっている状態です。

鼻が前に出るのではなく、絶壁のように垂直に下に落ちているようなイメージです。

鼻尖形成の手術でパロットノーズになる原因は、鼻の軟骨を過度に切除し過ぎた、大鼻翼軟骨を強く寄せ過ぎた、などです。

アップノーズ・豚鼻になってしまった

鼻尖形成は鼻先の形を整える手術であるため、それに失敗すると鼻先が様々な形に変化します。

そのパターンの1つとして、アップノーズ(豚鼻)もあります。

鼻尖形成は本来アップノーズの修正のために用いられることもある手術です。

しかし、医師の経験不足などが原因で失敗すれば、逆にアップノーズになってしまうことがあります。

豚鼻のセルフチェック方法は、以下のInstagramでも紹介していますので、ご確認ください。

鼻尖形成の効果を得られなかった

鼻尖形成は鼻先を美しく整える手術ですが、期待していた効果を得られなかったという失敗例も見られます。

このような失敗については、実際に医師が失敗しているケースもあれば、手術自体は成功していたケースもあります。

手術自体は成功していた場合、医師と患者様との間での、事前の仕上がりイメージの共有が不足していたことが、主な原因です。

鼻の穴の左右差や変形が生じてしまった

鼻の穴の形や大きさには、元々わずかな左右差があります。

しかし、その左右差が鼻尖形成の失敗によって、一定以上のレベルに達してしまう失敗例も見られます。

また、左右差に限らず鼻の穴が不自然に変形してしまうことも、稀に見られる失敗例です。

このような仕上がりを事前にデザインすることはないため、これらの失敗は単純に医師の技量が不足していたことが原因といえます。

鼻尖形成で失敗しないための対策

鼻尖形成で失敗しないための対策

鼻尖形成で失敗しないための対策は、以下の通りです。

  • 鼻尖形成の特徴を理解しておく
  • 実績・評判が信頼できる医師に担当してもらう
  • 医師に理想のイメージを正確に伝える
  • 他の鼻整形の併用や変更を検討する
  • アフターケア対応も確認する

それぞれの対策について解説します。

鼻尖形成の特徴を理解しておく

鼻尖形成がどのような手術なのか、どのような悩みや希望、鼻の形に適しているのかを、事前に理解しておくことが重要です。

これらの説明は、クリニックのカウンセリングで医師から伝えられることが多いです。

しかし、例えば鼻尖形成より適した手術があっても、医師がその手術に対応していない、もしくは得意ではないという可能性もあります。

そのような場合、医師が必ずしも適した手術を提案してくれるとは限りません。

自身の鼻に本当に適した手術を受けるためには、事前に鼻尖形成についてよく理解し、自身に適した施術かどうかを見極める必要があります。

鼻尖形成の特徴についてはInstagramでも詳しく解説しているため、こちらもぜひご参照ください。

実績・評判が信頼できる医師に担当してもらう

鼻尖形成の手術で一定の実績があり、評判が信頼できる医師であれば、安心して手術を任せやすくなります。

実績については、公式サイトに掲載されている症例写真が特に参考となるデータです。

症例件数の数字は事実かどうか判断しにくい部分がありますが、症例写真であれば実際に手術が行われたことがわかります。

また、その手術の詳細や費用、担当医などの情報も全て書かれているため、よりリアルに手術内容をイメージしやすくなります。

評判については、SNSやGoogleマップ、美容医療のポータルサイトなどの様々な媒体で見ることが可能です。

ただ、これらの情報には一定の割合で「ステマ」などの投稿が混ざっている可能性があります。

そのため、内容や文章の自然さに加えて、アカウント自体の自然さや信頼性も含めて、評判をチェックするようにしましょう。

医師に理想のイメージを正確に伝える

どのような形の鼻を目指したいのかという理想のイメージを医師に正確に伝えることも重要です。

このイメージの共有ができていないと、手術が問題なく成功した場合も満足できないことがあります。

理想のイメージについては「この人のような鼻になりたい」と、芸能人などの写真を持っていくことも有効です。

しかし、変化の大きすぎる手術はリスクがあるため、必ずしも理想のイメージ通りの鼻を目指せるとは限らないことを理解しておく必要があります。

他の鼻整形の併用や変更を検討する

目指す鼻の形や現在の鼻の形によっては、他の鼻整形の併用が必要になることもあります。

また、鼻尖形成が適した手術でない場合は、変更の検討も必要です。

事前に鼻整形について学んだ上で「鼻尖形成が適している」と考えられた場合も、医師が診察すると別の手術が適していることもあります。

美容整形で必要なことは手法にこだわることでなく、最終的に良い結果を手に入れることです。

そのため、手法については柔軟に考えていただくのが良いでしょう。

アフターケア対応も確認する

万が一術後に合併症などが起きた場合のアフターケアの対応についても、確認しておくことが必要です。

例えば当院の場合、術後は時間外電話やLINEによって、24時間いつでも医師と直接連絡を取れる体制を整えています。

このような体制により、術後に万が一のトラブルが発生した場合も、鼻や皮膚へのダメージを抑えることを期待できます。

こうしたアフターケアの体制が明確なクリニックを探している方は、ぜひ当院までご相談ください。

無料のご相談はこちら

鼻尖形成で失敗したときの対処法

鼻尖形成で失敗したときの対処法

鼻尖形成で失敗したときの対処法は、以下の通りです。

  • 担当医に相談して再手術を検討する
  • 鼻尖形成の失敗修正は当院でも可能

それぞれの対処法について解説します。

担当医に相談して再手術を検討する

まずは、担当医に相談して再手術を検討することが重要です。

最初に担当医に相談すべき理由は、その手術の内容や失敗の原因などを、一番正確に把握しやすいためです。

しかし、担当医の経験不足やコミュニケーション不足で失敗した場合などは、その担当医に依頼したくないということもあるでしょう。

その場合は他の医師や他のクリニックでの再手術を検討しましょう。

鼻尖形成の失敗修正は当院でも可能

当院では、鼻尖形成の失敗の修正手術にも対応しています。

当院の場合、鼻尖形成の失敗修正は「鼻フルコース」のメニューでご対応可能です。

これは名前通り、必要な鼻整形の手術を全てまとめてお受けいただけるメニューです。

鼻尖形成の失敗の修正を図れるだけでなく、鼻全体を理想の形に近づけることも期待できます。

「鼻フルコース」のメニューの詳細については、以下の画像からご覧いただけます。

鼻フルコース
鼻フルコースsp

「鼻フルコース」のメニューも含めて、鼻尖形成の修正手術を受けることをお考えの方は、ぜひ当院までご相談ください。

無料のご相談はこちら

鼻尖形成の症例写真

鼻尖形成の症例写真

当院で実際に行われた「鼻尖形成」の症例を紹介します。

理想とするイメージを伝える際にも役立つため、是非参考にしてください。

施術内容
鼻尖形成の術後4ヶ月の患者さまです。
団子鼻の改善をご希望され受診されました。
団子鼻のみを改善したい場合、複雑な施術はしなくても先を細くする鼻尖形成の施術のみで正面から見た時もスッキリした鼻にすることができます。
リスクや副作用
腫れ・内出血:10日程度
抜糸:1週間後
リスク:後戻り・瘢痕・左右差・感染など
執刀医
新井 清信
施術料金
定価料金:40万円
モニター価格:35万円
(税別、静脈麻酔代込)
施術内容
鼻尖形成の術後1ヶ月の患者さまです。
団子鼻の改善をご希望され受診されました。
団子鼻のみを改善したい場合、複雑な施術はしなくても先を細くする鼻尖形成の施術のみで正面から見た時もスッキリした鼻にすることができます。
リスクや副作用
腫れ・内出血:10日程度
抜糸:1週間後
リスク:後戻り・瘢痕・左右差・感染など
執刀医
新井 清信
施術料金
定価料金:40万円
モニター価格:35万円
(税別、静脈麻酔代込)
施術内容
鼻尖形成の術後3ヶ月の患者さまです。
団子鼻の改善をご希望され受診されました。
団子鼻のみを改善したい場合、複雑な施術はしなくても先を細くする鼻尖形成の施術のみで正面から見た時もスッキリした鼻にすることができます。
リスクや副作用
腫れ・内出血:10日程度
抜糸:1週間後
リスク:後戻り・瘢痕・左右差・感染など
執刀医
新井 清信
施術料金
定価料金:40万円
モニター価格:35万円
(税別、静脈麻酔代込)

鼻尖形成の症例につきましては、Instagramでも随時投稿していますので、合わせてご覧ください。

Instagramで症例を見る

なお、カウンセリングでは公式サイトで紹介しきれない症例もご覧いただけますので、興味をお持ちいただけたら、ぜひ当院までご相談ください。

無料のご相談はこちら

鼻尖形成の失敗に関してよくある質問

鼻尖形成の失敗に関してよくある質問

鼻尖形成の失敗に関してよくある質問は、以下の通りです。

  • 鼻尖形成は後戻りしますか?
  • 鼻尖形成のダウンタイムはどのくらい続きますか?
  • 鼻尖形成のダウンタイム中の注意点はありますか?

それぞれの質問にお答えします。

鼻尖形成は後戻りしますか?

鼻尖形成は、手術が正しく行われていれば、基本的に後戻りしません。

しかし、手術の処置に間違いがあった場合や、医師の経験が不足していた場合などは、後戻りしてしまう可能性もあります。

また、通常の鼻尖形成と異なり、鼻の穴の中も含めて一切切開を行わない「切らない鼻尖形成」という施術も存在します。

こうした施術の場合は「完全に糸だけ」で固定を行うため、通常の鼻尖形成よりも糸が切れる・ほどけるといったトラブルが起きやすいです。

こうしたトラブルによっても、鼻尖形成が後戻りすることがあります。

鼻尖形成のダウンタイムはどのくらい続きますか?

鼻尖形成のダウンタイムは、3日〜7日程度続きます。

軽い腫れは3日程度、軽いむくみは7日程度です。

痛みは1週間程度残りますが、通常は生活に支障がない程度です。

傷跡については、クローズ法は鼻の中のみにできるため、外からは見えません。

オープン法の場合、鼻尖と鼻柱にピンク色の傷ができ、半年ほどで目立たなくなります。

鼻尖形成も含めた鼻整形のダウンタイムについては、以下のページで詳しくまとめています。

鼻の整形のダウンタイムの一覧表

鼻尖形成のダウンタイム中の注意点はありますか?

鼻尖形成のダウンタイム中の注意点は、以下の通りです。

  • ①:患部への強い刺激を避ける
  • ②:腫れやかゆみがある時は冷やす
  • ③:血行が良くなる行動を避ける

①については、強く押したりこすったりしないことはもちろん、寝る時にうつぶせ寝を避ける、メガネを長時間掛けないなどの点にも注意が必要です。

②については、腫れやかゆみがある時は触るのでなく、保冷剤などで冷やすようにしてください。

③については、入浴や飲酒、運動などを1週間程度避けます。

【まとめ】鼻尖形成の失敗例と対処法

【まとめ】鼻尖形成の失敗例と対処法

鼻尖形成の様々な失敗は、信頼できる医師に手術を依頼することで防ぎやすくなります。

鼻尖形成の手術の経験や知識を十分に持つ医師であれば、まず手術自体の失敗が少なくなります。

それに加えて、イメージのずれが起きないようなカウンセリングや、鼻尖形成よりも適した施術の提案なども的確に受けられるでしょう。

そのような医師を探す際の基準の一つは、日本専門医機構が認定する「形成外科専門医」の資格の有無です。

この資格を持つ医師は、鼻尖形成に直結する形成外科の手術で、一定の知識を経験を有していると判断できます。

そして、当院はこのような形成外科専門医のみが鼻尖形成の手術を担当していることも特徴です。

カウンセリングではじっくりと患者様のお悩みをお聞きし、鼻の形やご希望に適したデザインをご提案させていただきます。

鼻尖形成の失敗リスクが低いと期待できるクリニックを探している方は、ぜひ当院までご相談ください。

無料のご相談はこちら

このコラムを監修したドクター

新井 清信

銀座マイアミ美容外科 ドクター

新井 清信 Kiyonobu Arai

日本専門医機構 形成外科領域専門医

  • instagram_icon

経歴

  • 2013年
    昭和大学医学部卒業
  • 2013年
    藤枝市立総合病院 初期研修医
  • 2015年
    昭和大学病院 形成外科入局

カテゴリー

CONTACT

お問い合わせ

まずは無料のご相談から。
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのご相談・ご予約はこちら

03-3567-0055

受付時間
10:00 - 19:00

OTHER
NEWS & COLUMNS

その他のお知らせ & コラム

すべて

お知らせ

コラム

TOP

マイアミ美容外科イメージ画像