TOP

03-3567-0055

受付時間 10:00-19:00

カウンセリング予約
メール相談
LINE相談

NEWS & COLUMNS

お知らせ & コラム

骨切り幅寄せの名医の特徴は?クリニックの見極め方も紹介!

骨切り幅寄せ 名医

鼻骨を削って鼻筋を細く整え、顔の印象も変えられる「骨切り幅寄せ」。

骨に直接アプローチするために、担当する医師には高い技術や繊細さ、デザイン能力などさまざまな要素が要求されます。

そのため、骨切り幅寄せを依頼するのであれば、「名医」と呼ばれる経験豊富な医師に依頼するのが理想的でしょう。

そこで本記事では、骨切り幅寄せの名医の特徴や名医がいるクリニックの選び方などについて詳しく解説します。

新井医師 新井医師
当院では、一度の施術で理想の鼻の実現を期待できる「鼻フルコース」をご提供しています。鼻フルコースの詳細は、以下のバナーからご確認ください。

鼻フルコースHP_バナーpc鼻フルコースHP_バナーsp

鼻フルコースの詳細はこちら

骨切り幅寄せの名医の特徴

骨切り幅寄せの名医の特徴
骨切り幅寄せの名医の特徴は、以下のとおりです。

  • 骨切り幅寄せを含めて鼻整形の手術経験が豊富
  • 形成外科専門医・美容外科専門医である
  • 他院修正の経験が豊富
  • 美的センスやデザインの提案力がある

ここでは、骨切り幅寄せの名医に共通する上記の各特徴についてご紹介します。

骨切り幅寄せ含め鼻整形の手術経験が豊富

骨切り幅寄せの名医の特徴としては、骨切り幅寄せを含めた鼻整形の手術経験が豊富であることが挙げられます。

骨切り幅寄せを含む鼻整形は高度な技術と豊富な経験が必要となる施術であり、丁寧さや細やかさはもちろん、柔軟な対応力や施術のスピード感も求められます。

こうした要素は多くの症例を経験することで培われていくうえに、鼻の形は人によって多種多様です。

自分の鼻の状態に適した方法を提案してもらうためには、施術実績が豊富でさまざまなケースに対応できる医師を選ぶことが大切でしょう。

新井医師 新井医師
当院では、鼻のことを熟知した医師が患者様の理想や状態に合わせた施術を提案しています。詳しくは、以下のページをご覧ください。

幅寄せ骨切りの詳細はこちら

形成外科専門医・美容外科専門医である

形成外科専門医・美容外科専門医であることも、骨切り幅寄せにおける名医の特徴の1つでしょう。

骨切り幅寄せのような骨にアプローチする手術では、形成外科で培った解剖学的知識と技術が非常に重要です

そして、日本専門医機構認定の「形成外科専門医」資格の有無が医師の技術力を判断する基準の1つです。[注]

当院の医師は、全員が日本専門医機構認定の「形成外科専門医」の資格を有しています。

新井医師 新井医師
当院では、美容医療についても専門的な知識と診療技術を持っている医師が、患者様の理想の実現を目指します。医師の情報については、以下のページをご覧ください。

当院の医師紹介ページはこちら

[注] 一般社団法人 日本形成外科学会:形成外科 専門医制度

他院修正の経験が豊富

骨切り幅寄せを含む鼻整形では、他院での施術結果に満足できずに修正を希望されるケースもあるため、他院修正の経験が豊富であることも名医の特徴です。

本来は施術を受けたクリニックに修正を依頼するのが基本ですが、海外で手術を受けたケースや技術的に修正が不可能と言われるケースもあるでしょう。

他院修正は、元の状態や前回の施術内容を考慮しながら行う必要があるため、通常の施術以上に高度な技術と経験が求められます

また、修正手術を依頼するクリニックを選ぶ際には、担当する医師に直接相談できて修正費用についても医師が責任を持って説明してくれるかどうかも確認してみてください。

新井医師 新井医師
当院の「鼻フルコース」では、他院での鼻整形後にトラブルが発生してしまったケースの修正手術にも対応可能です。詳細は、以下のページでもご確認いただけます。

鼻フルコースの詳細はこちら

美的センスやデザインの提案力がある

鼻整形においては、技術力だけでなく美的センスやデザイン提案力も重要な要素として挙げられます。

鼻は顔の中心にあって全体的な印象を左右する重要な要素であり、目と同様に大きな印象を与えるパーツです。

鼻の形は人それぞれ異なり、理想とする仕上がりも患者様によってさまざまであるため、一人ひとりの顔全体のバランスを考慮しながら最適なデザインを提案できる能力が求められます。

医師選びでは、デザインに必要な形成外科的な感覚を持っていてカウンセリング時に患者様の希望をしっかりと聞き取り、顔全体の調和を考えたうえで適切な提案をしてくれるかどうかを確認しましょう。

新井医師 新井医師
当院では、日本専門医機構認定の「形成外科専門医」の資格を有した医師がカウンセリングから施術までを一括して担当いたします。

鼻フルコースHP_バナーpc鼻フルコースHP_バナーsp

鼻フルコースの詳細はこちら

骨切り幅寄せの名医が在籍するクリニックの見極め方

骨切り幅寄せの名医が在籍するクリニックの見極め方
骨切り幅寄せの名医が在籍するクリニックを探す場合、以下のポイントに注目するとよいでしょう。

  • 症例が掲載されているか
  • カウンセリングを丁寧に行ってくれるか
  • 3Dシミュレーションを行ってくれるか
  • 医師がカウンセリングから手術まで対応してくれるか
  • 手術後のアフターフォローや緊急時の体制が整っているか

ここでは、上記の各ポイントについて詳しく解説します。

症例が掲載されているか

クリニックを選ぶ際は、実際の症例写真や症例実績が掲載されているかを確認しましょう。

症例を確認することで、そのクリニックがどのような施術を行っているのか、どのような仕上がりを実現できるのかを具体的に把握できます。

骨切り幅寄せは顔全体の印象にも影響する施術ですので、術前術後の変化を実際の症例で確認することが重要です。

症例写真を確認できれば、ご自身の理想とする仕上がりに近い事例があるかどうかも直感的に判断しやすいでしょう。

また、カウンセリングの際にご自身の理想のイメージに合う写真を持参すると、医師とのイメージ共有に役立つでしょう。

新井医師 新井医師
当院の骨切り幅寄せの症例写真については、以下のページからご覧いただけます。

当院の幅寄せ骨切りの症例写真はこちら

カウンセリングを丁寧に行ってくれるか

骨切り幅寄せを受けるクリニックを選ぶ際は、カウンセリングに十分な時間をかけてくれるかどうかも確認しましょう。

どんなに高い技術と専門的な知識を持った医師であっても、患者様の状態や理想の把握ができていなければ適切な治療計画の提案ができません。

また、カウンセリングは患者様の不安を解消するためにも重要であるため、以下のポイントを確認しながら自分に合ったクリニックかどうかを判断しましょう。

  • 十分な時間をかけてくれるか
  • デメリットやリスクも丁寧に説明してくれるか
  • 不要な手術の提案をしてこないか
  • 施術の強要がないか
  • 施術を断っても嫌な顔をしないか など

カウンセリング時に、メリット・デメリットやその治療が必要な根拠を明確に伝えてくれるクリニックを選ぶことが重要です。

新井医師 新井医師
当院では、カウンセリングでの不当な値上げや不要な手術の提案は一切行いません。以下のページで紹介している「鼻フルコース」も同様です。

鼻フルコースの詳細はこちら

3Dシミュレーションを行ってくれるか

骨切り幅寄せのような骨にアプローチする手術においては、3Dシミュレーションの実施が重要なポイントとなります。

手術の前に手術部位の模型を三次元で作成して検討できれば、より精密な手術計画の作成につながるでしょう。

当院では、骨切り手術前に提携先クリニックで精密なCT検査を受けていただき、そのデータをもとに3Dプリンターにて実寸大の骨の模型を作成可能です。

また、CT検査を受けていただくことで、血管や神経などの大切な臓器の位置の把握にもつながります。

新井医師 新井医師
当院では院長・丸山医師の考えのもと、最新のテクノロジーを活用して手術に万全を期すようにしています。

医師がカウンセリングから手術まで対応してくれるか

カウンセリングを受ける際には、カウンセラーではなく医師が対応するかどうかも確認しましょう。

カウンセラーが悩みや要望などヒアリングして医師から施術の説明をする美容クリニックもありますが、カウンセラーには医療に関する専門的知識がなく、患者様に最適な提案ができません。

担当医がカウンセリングも行うクリニックを選ぶことで、より正確で一貫性のある治療を期待できます。

そのため、カウンセリングの段階から医師が担当し、施術の提案からメリット・デメリット、料金に関する説明や相談をしてくれるクリニックかどうかを確認するとよいでしょう。

新井医師 新井医師
医師と話すと緊張してしまう方は、質問したいことをメモしておくのもよい方法です。骨切り幅寄せが気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料のご相談はこちら

手術後のアフターフォローや緊急時の体制が整っているか

手術後のアフターフォローや緊急時の体制が整っていることも、骨切り幅寄せの名医が在籍するクリニックを見極めるためのポイントです。

鼻の整形に限らず美容整形は「施術を受けて終了」ではなく、アフターケアを怠ると十分な効果が期待できず失敗につながってしまう可能性もゼロではありません。

以下のようなポイントに注目して、クリニックのアフターフォローや緊急時の体制を確認しましょう。

  • 定期検診の有無
  • 緊急時のサポート体制
  • 万が一の場合の対応

当院では、手術後に電話もしくはLINEを使って24時間いつでも直接医師と連絡が取れる体制を整えています

新井医師 新井医師
いつでもご相談いただけて、必要に応じたアフターケアを無料でご提供しています。詳細については、以下のページでご確認ください。

鼻フルコースHP_バナーpc鼻フルコースHP_バナーsp

鼻フルコースの詳細はこちら

銀座マイアミ美容外科の医師について

銀座マイアミ美容外科の医師について
銀座マイアミ美容外科には、以下の医師が在籍しています。

  • 『丸山 直樹』医師
  • 『小野寺 剛慧』医師
  • 『新井 清信』医師
  • 『幸地 茉莉子』医師

ここでは、上記それぞれの医師について詳しいプロフィールをご紹介します。

『丸山 直樹』医師

銀座マイアミ美容外科・院長である「丸山 直樹」医師は、大学病院の形成外科医として数多くの症例経験があり、さらに形成外科の講師としての経歴を持つ医師です。

患者さんの希望をくみとった最善の方法の提案を大切にしており、カウンセリング、手術、そしてアフターケアまで真摯で誠実な対応を心がけています。

特に以下の3つの手術を得意としており、三次元のデザイン力を高いレベルで持つ点が特徴的です。

  • 目の形成手術
  • 顔の骨を切る手術
  • 脂肪注入豊胸

丸山医師の恩師が持つ「形成外科医たるもの、全身を診られなければいけない」の考えを胸に、骨切り幅寄せの手術においても顔全体の調和を重視したデザインを行っています。

丸山院長 丸山院長
患者様一人ひとりにしっかりと向き合い、「綺麗になりたい」「若々しくありたい」「コンプレックスをなくしたい」と思っている方を全力でサポートいたします。

丸山医師のInstagramを見る

『小野寺 剛慧』医師

『小野寺 剛慧』医師は、2019年3月にオープンした当院の分院『銀座マイアミ美容外科SALONE』の院長です。

眼瞼下垂専門のクリニックを主宰していた経験を持ち、当院では手術用顕微鏡を使用した眼瞼下垂手術や炭酸ガスレーザーによる「出血や腫れの少ないまぶたの手術」に取り組んでいます。

また、目元に限らず美容外科手術全般も扱っており、以下のように幅広い分野を得意としている医師です。

  • 豊胸
  • 輪郭形成
  • 脂肪吸引
  • 若返り治療 など

治療の第一歩はカウンセリング」と考えており、患者様とのコミュニケーションを大切にしています。

小野寺院長 小野寺院長
当院へ来院された方すべてに、「来てよかった。」と言っていただける治療を目指しています。まずは、お気軽にご相談ください。

小野寺医師のInstagramを見る

『新井 清信』医師

『新井 清信』医師は、大学病院を含む全国の医療機関において、以下のようにさまざまな症例を経験してきた医師です。

  • 脂肪注入豊胸
  • 脂肪吸引
  • 骨切り
  • アゴ中抜き
  • 鼻整形

見た目の改善だけでなく機能面も意識した手術が必要だと考えており、患者様の希望を聞くだけでなく医師として患者様に最適だと判断する手術の提案を大切にしています。

形成外科で鼻を含むさまざまなパーツの解剖・再建を経験しており、骨切り幅寄せの手術においても手術からアフターフォローまでをしっかりと実施可能です。

新井医師 新井医師
技術だけでなく心も癒せる医療を目指しています。まずは、お気軽にカウンセリングでお話をうかがえたら幸いです。

新井医師のInstagramを見る

『幸地 茉莉子』医師

『幸地 茉莉子』医師は、女性特有の繊細なお悩みに寄り添い「同じ女性として安心して相談できる空間づくり」を大切にしている医師です。

幅広い手術に対応している「オールラウンダー」と呼べる医師であり、患者様の美容の総合的なプロデュースを目指しています。

医師としての技術に加えて女性ならではの視点も生かし、患者様の美をサポート可能です。

幸地医師 幸地医師
患者様本来の魅力を引き出す施術を大切にしています。「自分の雰囲気に合う仕上がりを目指したい」と感じる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

幸地医師のInstagramを見る

骨切り幅寄せに関するよくある質問

骨切り幅寄せに関するよくある質問
骨切り幅寄せに関しては、以下のような質問をよくいただきます。

  • 骨切り幅寄せのデメリットは?
  • 遠方でも名医を選んで手術を受けたほうがいいですか?
  • 骨切り幅寄せのダウンタイムはどのくらいですか?

ここでは、上記の各質問に対する回答をご紹介します。

骨切り幅寄せのデメリットは?

骨切り幅寄せのデメリットとしては、以下が挙げられます。

  • ギプスを外すと元に戻ってしまう恐れがある
  • 回復に一定の期間を要する
  • ダウンタイム中に鼻呼吸がしづらくなることがある

骨切り幅寄せの施術を受けた後にはギプスを1週間程度つけたままにして固定しておく必要があり、ずれたり外したりすると後戻りするリスクがあるでしょう。

また、ダウンタイム中は鼻の通りが悪くなるケースもありますので、花粉症治療や鼻炎治療の併用も状況によっては検討する必要があります。

幅を狭くし過ぎると鼻詰まりの原因になるため、適度な幅にすることが肝心です。

新井医師 新井医師
骨切りのデメリットやリスクについては、以下のページもご参考にしてみてください。

遠方でも名医を選んで手術を受けたほうがいいですか?

骨切り幅寄せのような高度な技術を要する手術では、経験豊富で高い技術を持った医師に施術を依頼することが重要です。

骨切り幅寄せは鼻骨を切る手術であり、15~20分程度で終わるケースが通常ではありますが、骨格にアプローチするため精密さや正確さが求められます。

納得のいく美容医療を受けるためには、できる限り名医を選んで手術を依頼していただくことが理想でしょう。

当院では、遠方の方でもオンラインでのカウンセリングに対応しており、通常は手術後1~2週間で抜糸に来ていただきますが、抜糸なしの方法も可能な場合があります。

「遠方だから難しい」と諦めてしまわず、まずはお気軽にご相談いただけたら幸いです。

新井医師 新井医師
LINEなどのツールを活用したオンライン検診のご利用も可能ですので、遠方の方でも負担を軽減できます。ご相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
無料のご相談はこちら

骨切り幅寄せのダウンタイムはどのくらいですか?

骨切り幅寄せのダウンタイムは、正常な経過であれば1~2週間程度が目安です。

具体的には、1週間くらい目元と鼻の周りが腫れ、目元に内出血が出ることもあります。

骨を切る手術ですのでギプス固定が1週間ほど必要であり、腫れやむくみ、内出血、痛みのダウンタイムが1~2週間程度発生する可能性があるでしょう。

1週間後にギプスを外した後も手術後1か月までは夜寝る時だけギプスをつける必要があり、昼間は1日に数回程度鼻筋を整えるマッサージをしていただきます。

新井医師 新井医師
骨切り幅寄せのダウンタイムについては、以下のページでも解説しています。こちらも、併せてご覧ください。

骨切り幅寄せ骨切りの詳細はこちら

【まとめ】骨切り幅寄せの名医の特徴と選び方

【まとめ】骨切り幅寄せの名医の特徴と選び方
本記事では、骨切り幅寄せの名医の特徴やクリニックの選び方などについて解説してきました。

骨切り幅寄せの名医の特徴としては、以下が挙げられます。

  • 骨切り幅寄せを含めて鼻整形の手術経験が豊富
  • 形成外科専門医・美容外科専門医である
  • 他院修正の経験が豊富
  • 美的センスやデザインの提案力がある

当院・銀座マイアミ美容外科における手術はすべて、日本専門医機構認定の「形成外科専門医」が担当しております。

骨切り幅寄せの手術においても豊富な実績があり、鼻全体のバランスを考慮した治療をご提供可能です。

新井医師 新井医師
当院では、1回の手術で鼻筋から鼻先、小鼻まで全体を整える「鼻フルコース」をご提供しています。鼻フルコースの詳細は、以下よりぜひご確認ください。

鼻フルコースHP_バナーpc鼻フルコースHP_バナーsp

鼻フルコースの詳細はこちら

このコラムを監修したドクター

新井 清信

銀座マイアミ美容外科 ドクター

新井 清信 Kiyonobu Arai

日本専門医機構 形成外科領域専門医

  • instagram_icon

経歴

  • 2013年
    昭和大学医学部卒業
  • 2013年
    藤枝市立総合病院 初期研修医
  • 2015年
    昭和大学病院 形成外科入局

カテゴリー

この記事を読んでいる人はこちらの記事も読んでます

CONTACT

お問い合わせ

まずは無料のご相談から。
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのご相談・ご予約はこちら

03-3567-0055

受付時間
10:00 - 19:00

OTHER
NEWS & COLUMNS

その他のお知らせ & コラム

すべて

お知らせ

コラム

TOP

マイアミ美容外科イメージ画像