TOP

03-3567-0055

受付時間 10:00-19:00

カウンセリング予約
メール相談
LINE相談

NEWS & COLUMNS

お知らせ & コラム

垂れ乳を改善する方法とは?セルフケアと美容整形を紹介

垂れ乳 改善 

年齢を重ねるにつれて気になる「垂れ乳」。

加齢だけでなく、生活習慣や妊娠・出産の影響で、若くて気にされる方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、垂れ乳を改善するセルフケアと美容整形を紹介していきます。

丸山院長 丸山院長
垂れ乳になる原因を知って予防することも重要ですので、以下の記事もあわせてご覧ください。


垂れ乳を改善する方法

垂れ乳を改善する方法
今回ご紹介する「垂れ乳を改善する方法」は以下の通りです。
垂れ乳改善

  • 美容整形
  • 筋トレ
  • バストケアマッサージ

「どのようにして垂れ乳を改善したら良いのか」それぞれ解説していきます。

美容整形

「垂れ乳を改善したい」とお考えの方が真っ先に思い浮かべる方法が、美容整形かと思います。

美容整形によって垂れ乳を改善することはできますが、美容整形といっても施術方法はひとつだけではありません

丸山院長 丸山院長
垂れ乳を改善するための美容整形」については後ほど詳しく紹介していきますので、興味がある方はチェックしてみてください。

筋トレ

垂れ乳を改善するために筋トレをすることも一つの方法です。

特に大胸筋はバストを支える重要な土台部分となるため、筋トレをして鍛えることで垂れ乳を改善することができます。

大胸筋やバスト周りの筋肉は、普段の生活ではあまり使うことがないため、日頃から意識して筋トレで動かさないとなかなか鍛えられない部分でもあります。

筋トレの具体例としては合掌ポーズ体操や腕立て伏せなどが挙げられます。

筋トレ名 手順
合掌ポーズ体操 1.背筋を伸ばして姿勢を正し、胸の前で両手を合わせる
2.息を吐きながら胸筋に力を入れ、両手のひらを押し合う
3.手のひらを押し合ったまま腕を顔の前まで上げ、5秒間キープする
4.そのまま腕をへその位置まで下げ、5秒間キープする
膝付き腕立て伏せ 1.両手を肩幅よりもやや広めの間隔を空け、床に置く
2.両手と膝で体重を支える。このとき、膝から下は床に付いた状態にする
3.肘をゆっくり曲げてバストを床に近づける
4.十分に接近したら両手で床を押して元の位置まで戻る
丸山院長 丸山院長
毎日少しずつで良いので試してみましょう。

バストケアマッサージ

デスクワークや下着の締め付けなどで、バスト周りの筋肉は固くなっていることが多くあります。

コリといわれる状態では血行やリンパ液の流れが滞り、バストに栄養が行き渡りません

それだけでなく、肩や首のこりにつながることもあります。

バストケアマッサージでは、バスト周りのコリをほぐし、下垂の防止やバストアップを狙います。なお、体が温まったお風呂上がりに行うのがおすすめです。

具体的はバストケアマッサージの方法については下の表で紹介しています。

マッサージ名 手順
デコルテマッサージ 1.右手を左のバスト上部にグーの形で置く
2.そのままバスト上部の内側から外側に向かい、円を描くようにマッサージする
3.反対側も同様に行う
脇のマッサージ 1.右手の指4本を左脇の下に入れしっかりとつかむ
2.息を吐きながら脇の肉を内側に引き寄せる
3.5回程度繰り返したら、反対側も同様に行う
バストマッサージ 1.左手で左バストを下から上に押し上げて支える
2.右手で左バストの内側から外側に向け、丸みに沿ってマッサージする
3.反対側も同様に行う
丸山院長 丸山院長
強くやり過ぎてしまうと逆効果になってしまうため、気持ちいいと感じる強さでマッサージを行いましょう。

垂れ乳を改善する美容整形

垂れ乳を改善する美容整形
銀座マイアミ美容外科では、垂れ乳を改善するための施術として以下をご用意しています。

  • 乳房縮小術
  • 乳房吊り上げ

それぞれの施術を紹介していきます。

丸山院長 丸山院長
垂れ乳が気になる方は、一度当院のカウンセリングを受けてみましょう。
無料のご相談はこちら

乳房縮小術

乳房縮小術
乳房縮小術」はバストの余分な皮膚や脂肪を切除し縫合することで垂れ乳を改善します。

バストの皮下脂肪が多い方や、バストの皮膚が余って垂れてしまっている場合などにこの施術を使用することができます。

皮膚の伸びが原因ではなく皮下脂肪が多いことが原因といった方でも、脂肪吸引によって改善を図ることが可能です。

丸山院長 丸山院長
乳房縮小術については、以下のページでさらに詳しく解説しています。

乳房縮小術の詳細はこちら

乳房吊り上げ

乳房吊り上げ」は、バストの伸びた部分を切除することでハリのあるバストを実現する施術です。

この施術を行うことで、乳輪の位置が高くなりバストの形が上向きになります。

「乳房吊り上げ」を行う際には余分な皮膚を切除するため、余った皮膚によるたるみも解消することができます

また、傷跡に関しては、乳輪周囲の縫合は乳輪の外周ラインに合わせて縫合するため目立つことはありません。

丸山院長 丸山院長
乳房吊り上げの症例」は次の章で詳しく紹介していますので、チェックしてみましょう。

乳房吊り上げの詳細はこちら

垂れ乳を改善した人の症例

垂れ乳を改善した人の症例
当院で実際にバストの垂れを治療された患者様の症例を以下の順で紹介します。

  • 乳房吊り上げ①
  • 乳房吊り上げ②
  • 乳房吊り上げ③

理想とするイメージを伝える際にも役立つため、ぜひ参考にしてください。

乳房吊り上げ①

乳輪からおっぱいのしたのところに向かって1本筋の傷ができてしまうのですが、1年くらいすると肌色に近くなってそんなに目立たなくなります。

この患者様は、体質的に若干目立ちやすいですが、それでももっと経過を見るとこの写真よりは目立たなくなってきます

乳房吊り上げは、垂れた分の肉を吊り上げつつボリュームとして利用できます。施術前後イメージ

施術内容
乳房吊り上げ術
リスクや副作用
腫れ、浮腫、内出血などの合併症が1~2週間程度。
抜糸は1週間後に行う。
まれに細菌感染で傷の治りが悪い・ばい菌が原因で皮膚壊死が起こるリスクもあり。
傷跡は通常症例写真のような経過だが、体質で目立ちやすい方もいる。
執刀医
丸山 直樹
施術料金
990,000円(税込)
[※手術代金と静脈麻酔代金]
※血液検査 11,000円(税込)が必要な場合もあり。

乳房吊り上げ②

垂れ下がりが強い乳房のかたの場合は、吊り上げ術が適応となります。

軽度の下垂だったら脂肪注入でバストアップ感を出せますが、中等度以上は、思い切って切る手術をしてしまっても良いのかなと思います

半年くらいはピンクっぽい色の傷ですが、1年くらいすると白から肌色になってきます。

この患者様は、手術前のたるみが強かったので、傷になったとしても切るメリットがあると判断しました。

乳房吊り上げの切開した傷の様子がわかる写真施術前後イメージ

施術内容
乳房吊り上げ術
リスクや副作用
腫れ、浮腫、内出血などの合併症が1~2週間程度。
抜糸は1週間後に行う。
まれに細菌感染で傷の治りが悪い・ばい菌が原因で皮膚壊死が起こるリスクもあり。
傷跡は通常症例写真のような経過だが、体質で目立ちやすい方もいる。
執刀医
丸山 直樹
施術料金
990,000円(税込)
[※手術代金と静脈麻酔代金]
※血液検査 11,000円(税込)が必要な場合もあり。

乳房吊り上げ③

垂れてしまった乳房は切る手術・乳房吊り上げでバストアップすることができます。

傷の様子は手術後半年で写真の様になりますが、もう少し時間が経過するともっと目立たなくなってきます。

乳房が大きくて垂れてしまっている方は「乳房縮小術」という方法で小さくしてバストアップすることもありますが、傷のイメージとしては同様です。

小さくて垂れている方は、乳房縮小術をした後に脂肪注入やシリコンバッグで大きくすることもあります

乳房吊り上げで垂れた(下垂した)乳房をバストアップできます。施術前後イメージ

施術内容
乳房吊り上げ術
リスクや副作用
腫れ、浮腫、内出血などの合併症が1~2週間程度。
抜糸は1週間後に行う。
まれに細菌感染で傷の治りが悪い・ばい菌が原因で皮膚壊死が起こるリスクもあり。
傷跡は通常症例写真のような経過だが、体質で目立ちやすい方もいる。
執刀医
宇都宮 裕己
施術料金
990,000円(税込)
[※手術代金と静脈麻酔代金]
※血液検査 11,000円(税込)が必要な場合もあり。
丸山院長 丸山院長
ほかの症例はInstagramで紹介していますので、あわせてご覧ください。

Instagramで症例を見る

無料のご相談はこちら

垂れ乳の改善に関するQ&A

垂れ乳の改善に関するQ&A
垂れ乳を改善したいとお考えの女性の方からよくある以下の質問に答えていきます。

  • 垂れ乳になる前兆はありますか?
  • 垂れ乳を予防する方法はなんですか?
  • 骨格ウェーブで胸が垂れているのはなんでですか?

それぞれの質問で気になるものがあればぜひご覧ください。

丸山院長 丸山院長
ほかに気になっていることがございましたら、LINEやメールでお答えいたします。
医師に気になることを質問する!

垂れ乳になる前兆はありますか?

垂れ乳はいきなりなるのではなく、徐々に垂れていく傾向があります。

その進捗スピードは人それぞれですが、垂れていく過程はどの人も以下のようなステップを踏んでいます。

特徴
STEP1 デコルテ(上胸)のボリュームが落ちる。
STEP2 バストの下部分がたわみ、乳頭が下向きになる。
STEP3 バストが外に流れバスト自体の位置が下がる。

年齢を重ねるとともに、STEP2やSTEP3のような状態になっていく傾向があります

丸山院長 丸山院長
垂れ乳にならないためにも、「今自分がどの段階にいるのか」を早く見極めて対策をとるようにしましょう。

垂れ乳を予防する方法はなんですか?

垂れ乳を予防するための方法の例を挙げると、以下の通りです。

  • 適度な筋トレやマッサージを習慣にする
  • 栄養バランスの取れた食事を心がける
  • 自分に合ったブラジャーを着用する

垂れ乳を予防する方法は一つではありませんので、自分のできる範囲で対策を取ることが重要です

骨格ウェーブで胸が垂れているのはなぜですか?

骨格ウェーブの方は、横方向や下方向に脂肪が貯まる傾向にあります。

そのため、バストの下の部分に脂肪が偏りやすく、骨格ウェーブの方は垂れ乳になりやすい体型です。

筋トレやマッサージを取り入れて、より意識して予防したり対策したりしましょう。

丸山院長 丸山院長
骨格ウェーブの胸の特徴」は、以下の記事でさらに詳しく解説しています。

【まとめ】垂れ乳を改善する方法

【まとめ】垂れ乳を改善する方法
本記事では、垂れ乳を解消する方法を紹介しました

特に、美容整形は筋トレやマッサージよりも短期間で結果が出やすいため、垂れ乳に関してお悩みをお持ちの方は一度カウンセリングを受けてみることをおすすめします。

丸山院長 丸山院長
バストの下垂に悩んでいる方は、銀座マイアミ美容外科までお気軽にご相談ください。
無料のご相談はこちら

このコラムを監修したドクター

丸山 直樹

銀座マイアミ美容外科 院長

丸山 直樹 Naoki Maruyama

日本専門医機構 形成外科領域専門医 / 医学博士 /
昭和大学藤が丘病院 形成外科兼任講師

  • facebook_icon
  • instagram_icon
  • twitter_icon
  • youtube_icon

経歴

  • 1978年
    愛知県豊橋市生まれ
  • 2004年
    昭和大学医学部卒業
  • 2004年
    聖隷浜松病院 勤務
  • 2007年
    昭和大学形成外科学教室 入局
  • 2013年
    昭和大学藤が丘病院形成外科 講師
  • 2014年
    他院 大手美容外科 入職
  • 2015年
    同院 統括院長就任
  • 2017年
    銀座マイアミ美容外科 開院
  • 2018年
    医療法人社団形星会 理事長就任

カテゴリー

CONTACT

お問い合わせ

まずは無料のご相談から。
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのご相談・ご予約はこちら

03-3567-0055

受付時間
10:00 - 19:00

OTHER
NEWS & COLUMNS

その他のお知らせ & コラム

すべて

お知らせ

コラム

TOP

マイアミ美容外科イメージ画像