TOP

03-3567-0055

受付時間 10:00-19:00

カウンセリング予約
メール相談
LINE相談

NEWS & COLUMNS

お知らせ & コラム

【自分の陰嚢の大きさは普通?】袋の垂れが大きい男性に起こる問題と解決法

陰嚢 大きさ
  • 日常生活で陰嚢に違和感や不便を感じているけど・・・
  • 他人と比較できなくて「正常なサイズ」が分からない
  • 大きいことによる影響から悩みの解決法まで知りたい!

上記のお悩みにお答えできるよう、今回は「陰嚢の大きさに関する内容」から「陰嚢を小さくする方法」まで徹底解説していきます。

陰嚢で感じている違和感や不便さをそのままにせず、まずは本記事の内容をチェックしてみましょう。

丸山院長 丸山院長
「自分の陰嚢の大きさが普通なのか?」と気になる方は必見です!

陰嚢縮小の詳細はこちら

陰嚢の大きさはどれくらいが平均?

陰嚢の大きさはどのくらいが平均?
陰嚢(いんのう)は精巣を包む袋状の皮膚であり、医学的に「陰嚢そのものの大きさ」を直接示したデータは少ないのが実情です。

一方、内部の精巣の大きさについては研究データがあり、日本人男性では以下のような平均値が報告されています。[注]

測定項目 平均値
縦(長径) 約4〜5cm
横(短径) 約2.5〜3.5cm
厚み 約2〜3cm
体積 15〜25mL程度

[※本データは主に成人男性(20〜40代)の剖検検体をもとにした報告に基づく。]

生体での測定条件(温度や血流の有無)や年齢・健康状態・左右差などによっても、精巣サイズには「個人差」があります。

丸山院長 丸山院長
こうした前提を理解したうえで、「実際に陰嚢が大きいことによる日常生活への影響」を次に解説していきます。

陰嚢が大きいことで起こる問題とは?

[注] 日本泌尿器科学会雑誌:日本人正常精巣の重量およびサイズについての検討

陰嚢が大きいことで起こる問題

陰嚢が大きいことで起こる問題
陰茎が大きいことで生じる可能性がある問題は以下の通りです。

  • 運動時に邪魔になる
  • 座った時に不快感を感じる
  • 陰茎(ペニス)が短く見える

陰嚢が大きいことでよくあるお悩みでもありますので、「自分の状態は問題なのか?」と気になっている方は確認してみましょう。

運動時に邪魔になる

陰嚢が大きすぎると、ランニングや自転車、筋トレなどの運動時に邪魔になることがあります。

特に以下のような不快感やトラブルが生じやすくなります。

  • 股擦れが起きやすくなる
  • 動くたびに陰嚢が揺れて集中しにくい
  • 下着の中で収まりが悪く違和感を感じる

このような状態が続くと運動のパフォーマンス低下や、皮膚トラブルの原因につながることもあるでしょう。

座った時に不快感を感じる

陰嚢が大きいと座った際に圧迫されやすく、特に車や自転車の運転、長時間の座位作業で違和感が出やすくなります

不快感が強まりやすいシーンを以下にまとめました。

  • 自転車の運転
  • トラックドライバーの長距離運転
  • デスクワークなどによる長時間の座位作業

夏場は汗で太ももの内側に皮膚が張り付きやすく、蒸れ擦れによって不快感が強まることもあります。

陰茎(ペニス)が短く見える

陰嚢が大きすぎると、実際の長さに変化はないにもかかわらず、見た目には陰茎(ペニス)が短く見えてしまうことがあります。

このような見え方による主な悪影響は以下の通りです。

  • 自分のサイズに自信を持てずコンプレックスにつながる
  • パートナーとの性行為において心理的な不安を感じやすくなる
  • 入浴施設や温泉などの人前で裸になる場面で気になってしまう

特に精神的な影響が大きいため、生活の質や人間関係にも影響するケースがあります。

見た目による錯覚であるとはいえ、こうした悩みが強い場合には医師への相談を検討するとよいでしょう。

丸山院長 丸山院長
陰嚢の大きさや見た目に不安がある方は、まずは医師のカウンセリングで状態を確認してもらうことをおすすめします。
無料のご相談はこちら

陰嚢が大きい場合は「陰嚢縮小」がおすすめ!

陰嚢が大きい場合には「陰嚢縮小」がおすすめ!
大きい陰嚢を小さくしたい場合には、「陰嚢縮小」という美容整形を検討することをおすすめします。

「陰嚢縮小とはどんな施術なのか?」といった特徴は以下にまとめました。
陰嚢縮小とは?

  • 過剰な陰嚢の皮膚を切除してたるみ解消が可能
  • 陰嚢の皮膚は柔らかいため卓越した縫合技術が求めらる
  • 陰嚢の大きすぎる場合は複数回に分けて段階的に小さくすることも可能

当院・銀座マイアミ美容外科の陰嚢縮小術は、大学病院で陰嚢再建手術にも携わってきた日本専門医機構認定の「形成外科専門医」のみが担当します。[注]

特に縫合の際には、手術中に確実に止血しながら形成外科的テクニックを駆使し、自然な仕上がりを目指しています。

陰嚢の大きさによる不快感や生活の不便さでお悩みの方は、まずは一度ご相談ください。

丸山院長 丸山院長
陰嚢縮小術」の詳細は、以下のページでご覧いただけます。


陰嚢縮小の詳細はこちら
[注] 一般社団法人 日本形成外科学会:形成外科 専門医制度

陰嚢縮小が必要と判断する基準

陰嚢縮小が必要と判断する基準
陰嚢縮小の施術をおすすめする人の特徴は以下の通りです。

  • 日常生活に支障が生じている
  • 夏場の不快感や皮膚トラブルが多発している
  • 加齢により陰嚢の皮膚が伸びて垂れ下がってきた

自分のお悩みに近いものを、ぜひ確認してみましょう。

日常生活に支障が生じている

陰嚢が大きさの程度が重症であると、日常生活で支障を感じることがあります。

特に以下のような支障を感じている場合は、陰嚢縮小で改善が期待できるかもしれません。

  • トイレ使用時に便器へ陰嚢がついてしまう
  • ランニングやサイクリング時に邪魔になってしまう
  • 長距離の運転をする仕事で太ももに陰嚢が張り付いてしまう

このような不快感が積み重なると生活の質に影響してしまうため、改善方法のひとつとして陰嚢縮小を検討する方もいます。

夏場の不快感や皮膚トラブルが多発している

陰嚢が大きいと、特に夏場に汗や蒸れによる不快感が強くなりやすい傾向があります。

放置すると皮膚トラブルの原因にもなり、生活の質を下げてしまうこともあるでしょう。

以下のような症状が夏場で頻繁に起こる場合は、陰嚢縮小術で改善できる可能性があります。

  • 太ももの内側に陰嚢が張り付きやすく不快感を覚える
  • 陰嚢の蒸れによるかゆみや赤みが繰り返し起こる
  • あせもや皮膚炎など炎症トラブルが起きやすい

皮膚炎の悪化によって色素沈着慢性的なかゆみが残ってしまうケースもあります。

症状が繰り返すようなら医師への相談を検討しましょう。

加齢により陰嚢の皮膚が伸びて垂れ下がってきた

加齢にともない、皮膚や組織の弾力の低下が少しずつ生じるようになります。

その結果として、陰嚢の皮膚が伸びて垂れ下がるのは自然な変化です。

ただし、以下のような状態が目立つ場合は、陰嚢縮小を検討するひとつの目安としてみましょう。

  • 皮膚が過剰に垂れ下がって歩行時や運動時に擦れてしまう
  • 見た目が気になりコンプレックスにつながっている
  • 下着から陰嚢がはみ出してしまうことがある

加齢による変化そのものは避けられませんが、日常生活や見た目に強い影響がある場合は、手術で改善できる可能性があります

丸山院長 丸山院長
気になる症状がある方は、医師によるカウンセリングで手術の必要性や適応を一度確認してみましょう。
無料のご相談はこちら

陰嚢の大きさに関するQ&A

陰嚢の大きさに関するQ&A
陰嚢の大きさに関連してよくいただく質問は、以下の通りです。

  • 金玉は何センチからでかいですか?
  • 陰嚢が大きい人は何が原因ですか?
  • 陰嚢を小さくするにはどうしたらいいですか?

それぞれの質問に回答していきます。

丸山院長 丸山院長
今回紹介した質問以外の内容は「陰嚢縮小でよくある質問ページ」でご確認いただけます。

よくある質問はこちら

金玉は何センチからでかいですか?

日本人男性の精巣(金玉)の大きさについては、研究データから以下のような平均値が報告されています。[注]

測定項目 平均値
縦(長径) 約4〜5cm
横(短径) 約2.5〜3.5cm
厚み 約2〜3cm
体積 15〜25mL程度

[※本データは主に成人男性(20〜40代)の剖検検体をもとにした報告に基づく。]

生体での測定条件(温度や血流の有無)や年齢・健康状態・左右差などによっても、精巣サイズには「個人差」があります。

そのため、上記の平均値より明らかに大きい場合は「やや大きめ」と考えられますが、必ずしも異常を意味するわけではありません

[注] 日本泌尿器科学会雑誌:日本人正常精巣の重量およびサイズについての検討

陰嚢が大きい人は何が原因ですか?

陰嚢が大きいと感じる場合、その原因は必ずしもひとつではありません。

考えられる要因の例は以下の通りです。

  • 先天的な体質や遺伝によるもの
  • 加齢に伴う皮膚や組織のたるみ
  • 精索静脈瘤や水腫など病気による腫れ
  • 肥満によって皮膚や脂肪が厚く見える

体質や加齢による変化は自然なものです

ただし、急に大きくなった・片側だけ腫れているといった場合は病気が隠れている可能性もあるため、「泌尿器科」を受診して確認することが大切です。

丸山院長 丸山院長
当院では大学病院や他の保険医療機関との連携や紹介も行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
無料のご相談はこちら

陰嚢を小さくするにはどうすればいいですか?

陰嚢を小さくする方法として、美容外科で行う「陰嚢縮小術」があります。

陰嚢縮小術とは、大きすぎてたるんでしまった陰嚢部分を切除して縫合する施術です。

この手術によって、以下のようなお悩みの改善が期待できます。

  • 過剰な皮膚を切除してスッキリとした形に整えられる
  • 運動や座位での違和感を軽減できる
  • 見た目のコンプレックスを改善できる

見た目の改善だけでなく、日常生活のストレス軽減にもつながります。

気になる場合は、陰嚢縮小を扱うクリニックで医師に適応を確認してもらいましょう

丸山院長 丸山院長
陰嚢縮小の施術内容や費用については、陰嚢縮小の施術ページをご覧ください。

陰嚢縮小の詳細はこちら

【まとめ】陰嚢の大きさでお悩みの方はご相談を!

【まとめ】陰嚢の大きさでお悩みの方はご相談を!
今回は「陰嚢の大きさ」や「陰嚢の垂れを小さくする方法」について紹介してきました。

陰嚢が大きいことで不便さや見た目の悩みが強い場合は、美容外科で行う「陰嚢縮小術」で改善できる可能性があります。

特に以下のような状態がある方は、陰嚢縮小で改善が期待できます。

  • 日常生活に支障が生じている
  • 夏場の不快感や皮膚トラブルが多発している
  • 加齢により陰嚢の皮膚が伸びて垂れ下がってきた

こうした問題は自然に改善することが少なく、放置していると悩みが悪化・長期化するケースもあります。

気になる場合は、まずは「陰嚢縮小」を扱うクリニックでカウンセリングを受けてみましょう

丸山院長 丸山院長
当院では、日本専門医機構認定の「形成外科専門医」がカウンセリングを担当しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。[注]
無料のご相談はこちら

[注] 一般社団法人 日本形成外科学会:形成外科 専門医制度

このコラムを監修したドクター

丸山 直樹

銀座マイアミ美容外科 院長

丸山 直樹 Naoki Maruyama

日本専門医機構 形成外科領域専門医 / 医学博士 /
昭和大学藤が丘病院 形成外科兼任講師

  • facebook_icon
  • instagram_icon
  • twitter_icon
  • youtube_icon

経歴

  • 1978年
    愛知県豊橋市生まれ
  • 2004年
    昭和大学医学部卒業
  • 2004年
    聖隷浜松病院 勤務
  • 2007年
    昭和大学形成外科学教室 入局
  • 2013年
    昭和大学藤が丘病院形成外科 講師
  • 2014年
    他院 大手美容外科 入職
  • 2015年
    同院 統括院長就任
  • 2017年
    銀座マイアミ美容外科 開院
  • 2018年
    医療法人社団形星会 理事長就任

カテゴリー

この記事を読んでいる人はこちらの記事も読んでます

CONTACT

お問い合わせ

まずは無料のご相談から。
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのご相談・ご予約はこちら

03-3567-0055

受付時間
10:00 - 19:00

OTHER
NEWS & COLUMNS

その他のお知らせ & コラム

すべて

お知らせ

コラム

TOP

マイアミ美容外科イメージ画像