鼻フル(鼻フルコース)の費用相場はいくら?値段比較時のチェックポイントを紹介!
- 新井先生監修

- 鼻フルコース・鼻整形を受けたいけど・・・
- 施術料金の相場が気になる
- 適正な価格で受けれるクリニックを知りたい!
上記のお悩みにお答えできるよう、今回は「2025年最新版の鼻フルコースの費用相場」から「適正な価格で施術を受けるための比較ポイント」を紹介しています。
カウンセリングをクリニックで受ける前に、ぜひチェックしておきましょう!

【2025年最新版】鼻フル(鼻フルコース)の費用相場はいくら?
鼻フル(鼻フルコース)の施術を受ける際にかかる費用の相場は、約80〜250万円が目安です(2025年9月現在・当院調べ)。
採取する軟骨の種類や組み合わせる手術内容、麻酔法などにより、金額は大きく変動します。
費用を左右する具体的な要因を整理しました。
- 医師・クリニックの知名度や症例実績
- 組み合わせる施術方法の種類と数
- 採取する軟骨の種類や難易度
- 使用する麻酔の種類(局所・静脈・全身)
- 手術後の保証の有無や保証の内容
- 初回手術か修正手術か
- 都心部か地方か
同じ「鼻フルコース」でも、何がセットに含まれるかなどで総額は大きく変わります。
金額だけで判断せず、含まれる手術内容・麻酔・検査・アフターケア・保証まで必ず確認するようにしましょう。

鼻フル(鼻フルコース)の費用比較のチェックポイント
鼻フル(鼻フルコース)の費用を比較する際にチェックしたいポイントは、主に以下の通りです。
- ホームページと提示される金額に違いがない
- 麻酔や検査費用は含まれている
- 術後のケア用品は含まれている
- 術後の保証がついている
それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。
ホームページと提示される金額に違いがない
鼻フル(鼻フルコース)の費用は、ホームページに記載された金額と、カウンセリング時に提示される見積もりが異なる場合があります。
そのため、契約前に必ず総額を確認することが大切です。
特に以下の点を意識してチェックしましょう。
- 追加費用が発生する可能性はあるか
- 料金に含まれる内容が明確に説明されているか
- 後から費用が上乗せされない仕組みになっているか
- 基本料金とカウンセリング時の見積もりが一致しているか
また、カウンセリングに行く前に「総額はどのくらいになりそうか」をあらかじめ想定しておくと良いでしょう。
費用に関しても不明点があれば、その場で必ず確認し、納得したうえで判断することが大切です。
麻酔や検査費用は含まれている
鼻フル(鼻フルコース)の費用を比較する際は、ホームページへ記載された料金に「麻酔代」や「術前検査費用」が含まれているかを確認しましょう。
これらが別途加算されると、想定以上に総額が高くなることがあります。
特に以下の点は、事前にチェックしておくことをおすすめします。
- 麻酔の種類ごと(局所・静脈・全身)に料金が変わるか
- 術前の血液検査や心電図検査の費用は含まれているか
- 再検査が必要になった場合の追加料金はあるか
鼻フルコースの麻酔の種類や検査内容は、クリニックごとに異なります。
「費用に含まれているのか」あるいは「オプション扱いなのか」を明確にしておくことが、予算の見積もりを正確に立てるためのポイントです。
術後のケア用品は含まれている
鼻フル(鼻フルコース)の費用を確認する際に、術後に必要となる「ケア用品」の費用が含まれているかどうかも重要なポイントです。
代表的なケア用品には、以下のようなものがあります。
- 点眼薬や抗生物質などの薬剤
- 腫れや内出血を抑えるための軟膏
- 固定や保護に用いるテープや保護具
こうしたケア用品が「基本料金に含まれているのか」「オプションとして別途必要なのか」を確認しておくことでも、総額の把握がしやすくなります。
事前に明細を確認し、術後に追加費用が発生しないように注意しましょう。
術後の保証がついている
鼻フル(鼻フルコース)の費用を確認するときは、術後の保証制度が含まれているかどうかも大切なチェックポイントです。
保証の有無や範囲によって、万一トラブルが起きた際の対応が大きく変わります。
確認しておきたい主な保証内容は以下の通りです。
- 修正手術の保証があるか
- 保証期間はどのくらいか
- 再診料や投薬代が含まれるか
- 保証の対象外になるケースが明示されているか
保証制度が整っていれば、「術後に仕上がりに満足できなかった」「合併症が生じた」という場合にも対応してもらいやすくなります。
契約前に必ず確認し、どの範囲まで保証されるのかを理解しておくことが重要です。

鼻フル(鼻フルコース)の名医の特徴
鼻フル(鼻フルコース)の施術が上手い、名医の特徴は主に以下の通りです。
- 形成外科専門医の資格を有している
- 執刀医自らカウンセリングも対応している
- イメージと違った場合の保証をしっかり説明できる
それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
形成外科専門医の資格を有している
鼻フル(鼻フルコース)は複数の鼻整形を組み合わせて行う高度な施術であるため、顔や鼻の解剖学に精通し、繊細な手術を正確に行える医師に任せることが重要です。
その指標のひとつが、日本専門医機構が認定する「形成外科専門医」の資格です。
形成外科専門医であれば、鼻フルコースにおいて以下のような点を総合的に判断してもらえる可能性が高いでしょう。
- 鼻や顔全体のバランスを考慮したデザインの提案
- 手術中に起こりうるトラブルに対する的確な対応
- 術後のリスクや合併症への適切な判断と処置
形成外科専門医は、顔や手足のけが・やけどの治療、腫瘍や先天異常の手術、乳房再建など、幅広い臨床を経験しています。
そのため、鼻の複雑な構造を深く理解し、施術に活かせる点が大きな強みです。
鼻フルコースを検討する際には、こうした形成外科の専門知識と高度な技術を兼ね備えた医師を選ぶことをおすすめします。

当院の医師紹介ページはこちら
[注] 一般社団法人 日本形成外科学会:形成外科 専門医制度
執刀医師自らカウンセリングも対応している
鼻フル(鼻フルコース)は施術範囲が広く、患者さまの希望と医師のデザイン力のすり合わせが仕上がりに直結します。
そのため、執刀医自身がカウンセリングから担当してくれるかどうかは、名医を見極めるうえで欠かせないポイントです。
執刀医がカウンセリングを担当する具体的な利点をまとめました。
- 仕上がりイメージを執刀医と共有できる
- 希望や不安をその場で直接医師に伝えられる
- 医師がデザインや施術方法を事前に調整できる
- シミュレーションを交えた具体的なデザイン提案が受けられる
特に鼻フルコースのような複雑な手術であるからこそ、「カウンセリングと手術の担当医師が同一であること」はクリニック選びで必ず確認しておきたいポイントです。
イメージと違った場合の保障をしっかり説明できる
鼻フル(鼻フルコース)で万が一イメージと異なった場合の保障内容を明確に答えてくれるかどうかは、医師選びをするうえで重要なポイントです。
確認しておきたい保障の内容は、主に以下の通りです。
- 修正手術が保証に含まれるか
- 保証の適用期間がどのくらいか
- 再診料や薬代などが対象に含まれるか
- どのケースが保障の対象外になるのか
鼻フルコースは複数の施術を組み合わせるため、仕上がりに個人差が特に出やすい施術です。
カウンセリングの際に、これらの保障内容を丁寧に説明してくれる医師であれば、想定外のリスクが生じても適切な対応をしてもらえる可能性が高いでしょう。

鼻フル(鼻フルコース)なら銀座マイアミ美容外科で!
鼻フル(鼻フルコース)を検討している方は、ぜひ当院・銀座マイアミ美容外科までご相談ください。
当院の鼻フルコースの「強み」や「特徴」は、以下の通りです。
- 鼻のことを熟知した形成外科専門医が施術を担当
- カウンセリングから施術まで医師が一貫して担当
- 術後の緊急電話・緊急LINEは24時間医師が対応
- ホームページ記載の適正価格のみでアップセルなし
- 無痛の静脈麻酔で身体への負担が少ない施術が可能
当院では、日本専門医機構認定の「形成外科専門医」が、カウンセリング時に施術内容だけでなく料金の内訳についても直接ご説明いたします。[注]
さらに、当院の料金体系はホームページに記載された金額のみで構成されており、不要なオプションや追加費用を勧めることも一切ありません。
「医師から直接カウンセリングを受けたい」「料金面で不透明さを感じたくない」という方にこそ、当院でのご相談をおすすめいたします。

鼻フルコースの詳細はこちら
[注] 一般社団法人 日本形成外科学会:形成外科 専門医制度
鼻フル(鼻フルコース)の相場に関するQ&A
鼻フル(鼻フルコース)に関連してよくいただく質問は、以下の通りです。
- 鼻フルコースは保険適用ですか?
- 鼻フルコースの値段はいくらですか?
- 鼻フルコースで失敗するとどうなりますか?
上記の質問についてそれぞれ回答していきます。

鼻フルコースは保険適用ですか?
鼻フル(鼻フルコース)は、美容目的で鼻の形やバランスを整える施術であるため、健康保険の適用外となります。
ただし、以下のような施術では医学的に必要と判断され、一部が保険診療の対象となることがあります。
- 外傷による鼻の損傷や変形がある
- 鼻の変形で日常生活に支障がある
- 先天的な異常で呼吸に影響が出ている
一方、美容を目的とした鼻フルコースは自由診療となるため、費用は全額自己負担です。
検討する際には、事前に費用の総額を確認しておくことをおすすめします。
鼻フルコースの値段はいくらですか?
鼻フル(鼻フルコース)の平均的な相場は『約80〜250万円』です(2025年9月現在・当院調べ)。
費用が高くなる主な要因は以下の通りです。
- 医師やクリニックの知名度や症例実績がある
- 採取が難しい肋軟骨などを使用する
- 組み合わせる施術方法の数が多い
- 価格の高い麻酔を使用している
- 術後の保証制度が含まれている
- 都心部のクリニックである
- 修正手術である
施術の組み合わせ方や麻酔の種類によっては、同じクリニックでも料金プランに差が出ることがあります。
金額だけで判断せず、「費用にどこまで含まれているか」を事前に確認することが重要です。

鼻フルコースで失敗するとどうなりますか?
鼻フル(鼻フルコース)で失敗すると、仕上がりが不自然になったり、想定と異なる鼻の形になってしまうリスクがあります。
具体的な失敗例は以下の通りです。
- 不要な鼻整形を行なってしまった
- 顔全体との印象が合わなかった
- 鼻の形が変形してしまった
このようなトラブルを防ぐには、施術前のカウンセリングや医師選びを慎重に行うことが欠かせません。

【まとめ】鼻フル(鼻フルコース)の相場と名医の探し方
今回は、「2025年9月時点の鼻フルコースの費用相場」を紹介しました。
鼻フルコースの実際の総額は、「クリニックの方針」や「施術内容」によって大きく異なります。
そのため、値段を比較する際には以下のようなポイントを押さえておくことが重要です。
- ホームページと提示される金額に違いがない
- 麻酔や検査費用は含まれている
- 術後のケア用品は含まれている
- 術後の保証がついている
料金を比較する際には金額だけでなく「何が含まれているか」を確認することも欠かせません。
相場感と医師の特徴を正しく理解したうえで、複数のクリニックを見比べるようにしましょう。

[注] 一般社団法人 日本形成外科学会:形成外科 専門医制度
このコラムを監修したドクター

経歴
-
- 2013年
- 昭和大学医学部卒業
-
- 2013年
- 藤枝市立総合病院 初期研修医
-
- 2015年
- 昭和大学病院 形成外科入局
CONTACT
お問い合わせ
まずは無料のご相談から。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのご相談・ご予約はこちら
受付時間
10:00 - 19:00
OTHER
NEWS & COLUMNS
その他のお知らせ & コラム
すべて
お知らせ
コラム
-
【自分の陰嚢の大きさは普通?】袋の垂れが大きい男性に起こる問題と解決法
丸山院長監修
-
タレ目形成(グラマラスライン)の失敗例は?対策や対処方法を紹介!
小野寺院長監修
-
目尻切開のやりすぎで起こる問題は? 不自然な仕上がり防止の対策を紹介!
小野寺院長監修
-
目頭切開の失敗例は?対策や対処方法を徹底解説!
小野寺院長監修
-
鼻フル(鼻フルコース)の費用相場はいくら?値段比較時のチェックポイントを紹介!
新井先生監修
-
脂肪注入豊胸の持続期間は?長持ちさせる医師選びのコツも紹介!
幸地先生監修
-
豊胸の入れ替えや抜去が必要なケースは?タイミングや注意点も徹底解説!
幸地先生監修
-
小陰唇縮小で痛みが生じるタイミングは?麻酔法や和らげる方法も徹底解説!
幸地先生監修
-
M字リップ形成の失敗例とは?対策や対処方法も徹底解説!
小野寺院長監修
-
【自分の陰嚢の大きさは普通?】袋の垂れが大きい男性に起こる問題と解決法
丸山院長監修
-
タレ目形成(グラマラスライン)の失敗例は?対策や対処方法を紹介!
小野寺院長監修
-
目尻切開のやりすぎで起こる問題は? 不自然な仕上がり防止の対策を紹介!
小野寺院長監修
-
目頭切開の失敗例は?対策や対処方法を徹底解説!
小野寺院長監修
-
鼻フル(鼻フルコース)の費用相場はいくら?値段比較時のチェックポイントを紹介!
新井先生監修
-
脂肪注入豊胸の持続期間は?長持ちさせる医師選びのコツも紹介!
幸地先生監修
-
豊胸の入れ替えや抜去が必要なケースは?タイミングや注意点も徹底解説!
幸地先生監修
-
小陰唇縮小で痛みが生じるタイミングは?麻酔法や和らげる方法も徹底解説!
幸地先生監修
-
M字リップ形成の失敗例とは?対策や対処方法も徹底解説!
小野寺院長監修