オトガイ形成の名医を見極める方法は?おすすめクリニックの条件を紹介
- 小野寺院長監修

あご先(オトガイ)の輪郭を整えることで口ゴボ感をなくしたり、Eラインを綺麗に見せたりできる「オトガイ形成」。
オトガイ形成を検討する際に、「オトガイ形成が上手な名医は誰?」「オトガイ形成の実績が多いクリニックはどこ?」などについて迷われるでしょう。
そこで本記事では、オトガイ形成の名医を見極める方法やおすすめクリニックの条件についてを解説します。

目次
オトガイ形成の名医を見極める方法
オトガイ形成の名医を見極める方法は、以下の通りです。
- カウンセリングを丁寧に行なっている
- オトガイ形成の施術実績が豊富にある
- 必要に応じてオトガイ形成以外の施術提案も行える
- 日本形成外科学会・日本美容外科学会の専門医である
それぞれの方法について、詳しく解説していきます。
カウンセリングを丁寧に行なっている
美容整形を行う名医の共通点は、「カウンセリングを丁寧に行なっている」ということです。
カウンセリングを丁寧に行うメリットとして、以下のことが挙げられます。
- 患者様のご希望やお悩みを正確に理解できる
- リスクや副作用について十分に説明できる
- 患者様の骨格や顔全体の雰囲気から最適な案を提案できる
美容整形の業界では執刀医本人ではなく、カウンセラーがカウンセリングを行うケースもあります。
オトガイ形成を含めて美容整形の名医の多くは「自身でカウンセリングを行なっている」傾向があるということを覚えておきましょう。
オトガイ形成の施術実績が豊富にある
オトガイ形成の施術実績が豊富にある医師は、さまざまなケースの患者様を担当してきています。
そのため、技術が磨かれていることはもちろんのこと、自ら執刀した症例写真も豊富にあることが特徴です。

必要に応じてオトガイ形成以外の施術提案も行える
患者様がオトガイ形成をご希望の場合でも、筋肉・脂肪・骨など顔の全体的なバランスから判断して別の施術を提案することがあります。
カウンセリングで患者様のお悩みやご希望を明確に理解し、理想に近づけるためにその他の施術提案も行える医師は、名医であるといえるでしょう。
日本形成外科学会・日本美容外科学会の専門医である
日本美容外科学会には以下の2つの学会が存在します。
JSAPS | 形成外科医が中心となって立ち上げた学会。 所属医師も基本的には日本専門医機構認定の形成外科専門医が中心である。 |
---|---|
JSAS | 大手美容クリニックの医師有志が共同設立した学会。 皮ふ科などほかの専門医も多数所属している。 |
いずれも専門医資格が必要ですが、その差は取得の難易度にあります。
日本美容外科専門医(JSAPS)になるには、日本専門医機構認定の「形成外科専門医」の取得が必須であり、さらに一定以上の経験と厳しい審査をクリアすることが必要です。[注]
そのため、日本美容外科専門医(JSAPS)であるということは、形成外科に関する十分な知識・技術があり、オトガイ形成の名医を見分けるための一つの参考になるといえるでしょう。[注]

[注] 一般社団法人 日本形成外科学会
[注] 一般社団法人 日本美容外科学会(JSAPS)
[注] 一般社団法人 日本美容外科学会(JSAS)
オトガイ形成の名医・おすすめクリニックの探し方
オトガイ形成の名医・おすすめクリニックの探し方は、以下の通りです。
- 医師がカウンセリングを行なっているか
- 形成外科を専門的に学んだ医師が担当するか
- イメージと違った場合の保障を医師が説明できるか
- アフターフォローの体制が整っているか
それぞれの特徴について、詳しく解説していきます。
医師がカウンセリングを行なっているか
医師が直接カウンセリングを行なっているクリニックは、オトガイ形成においてもおすすめできます。
執刀医自ら患者様のご希望やお悩みを聞くことは、「医師のイメージのずれを抑えること」や「手術内容やリスクについて詳しく理解してもらうこと」において重要です。

形成外科を専門的に学んだ医師が担当するか
形成外科を専門的に学んだ証として、日本専門医機構認定の「形成外科専門医」という資格があります。
「形成外科専門医」の資格を保有する医師は、形成外科に関する知識と経験を十分に有しています。
形成外科専門医を取得するためには、以下の条件を満たすことが必須です。[注]
- 所定の専門医認定試験に合格する
- 日本国医師免許証を6年以上有する
- 2年間の初期臨床研修を終了する
- 日本形成外科学会が認める医療研修施設で4年以上形成外科の専門医研修を行う
オトガイ形成含む、医師の形成外科の知識と経験については、「形成外科専門医」の資格を保有しているのかどうかを基準の一つにすることをおすすめします。
イメージと違った場合の保障を医師が説明できるか
執刀医自らカウンセリングを行って理想像を共有していたとしても、イメージと実際の完成が違ったということは起こり得ます。
そのため、事前に「ここまではできるがこれ以上はできない」などの施術の限界値や施術のデメリット・リスクについてしっかりと説明をできる医師は信用できるでしょう。
事前にイメージと違った場合の再手術の条件として、下記の内容もカウンセリング時に確認しておくことをおすすめします。
- 無料で再手術できる範囲はどれくらいなのか
- 一部費用を自己負担する場合、どのくらいの金額を自分で支払うことになるのか

アフターフォローの体制が整っているか
どれだけ知識と技術がある名医が施術を行なっても、リスクがゼロということはありません。
手術後のダウンタイム中は「合併症なども起こりやすい期間」になります。
万が一に備えて、以下のようなアフターフォローの体制が整っているクリニックを選ぶことをおすすめします。
- 緊急時に電話やLINE相談ができる
- 合併症が起きた場合は迅速に治療ができる
- 術後検診を定期的に行う

銀座マイアミ美容外科のオトガイ形成の特徴
銀座マイアミ美容外科のオトガイ形成の特徴は、以下の通りです。
- カウンセリングは執刀医が担当
- 験豊富な形成外科医が施術を担当
- 24時間医師対応の緊急連絡先を完備
- ホームページ記載の適正価格で提供
それぞれの特徴について、詳しく解説していきます。
カウンセリングは執刀医が担当
銀座マイアミ美容外科では、カウンセリングからアフターフォローまでを一貫して医師が担当します。
カウンセリングを執刀医が担当するメリットは、以下の通りです。
- 本当に必要な治療だけを提案できる
- 事前に診察していることで当日の施術もスムーズになる
- リスクやデメリットもしっかりと伝えられる
- 理想のイメージをより共有しやすい

経験豊富な形成外科医が施術を担当
当院の医師は、全員が形成外科専門医です。
「形成外科を専門的に学んだ医師が担当するか」でも記載しましたが、形成外科専門医の資格を保有していることは、オトガイ形成を含め多くの外科手術に対して十分な経験があることを示します。

また、形成外科専門医が執刀にあたるメリットは、以下のYouTubeでも詳しくお話しています。
24時間医師対応の緊急連絡先を完備
当院では、時間外電話やLINEを介して24時間医師と連絡が取れる緊急連絡先を完備しています。
医師に直接ご相談・ご連絡いただける体制を整えていますので、万が一の合併症などの問題にも迅速に対応が可能です。

ホームページ記載の適正価格で提供
当院では、オトガイ形成含む全ての施術をホームページ記載の適正価格でご提供しています。
料金シミュレーションでは、希望する施術部位を選ぶだけで誰でも簡単に1分ほどで費用を確認できるようになっています。

オトガイ形成の症例
当院で実際に行われたオトガイ形成の症例をご紹介します。
- 中抜きオトガイ形成+小顔セット
- 中抜きオトガイ形成+小顔セット
- 中抜きオトガイ形成
各症例について、詳しく解説していきます。
オトガイ形成症例①
この投稿をInstagramで見る
感染がたまに起こることがあります。
合併症が出た場合は当院で責任をもって治療をしますので安心してください。
定価(局所麻酔でする場合):85万円(税抜)
[※顎肉取り口腔内法をつける場合は、+20万円(税抜)]
・小顔セット
30万円(税抜)
オトガイ形成症例②
この投稿をInstagramで見る
感染がたまに起こることがあります。
合併症が出た場合は当院で責任をもって治療をしますので安心してください。
定価(局所麻酔でする場合):85万円(税抜)
[※顎肉取り口腔内法をつける場合は、+20万円(税抜)]
・小顔セット
30万円(税抜)
オトガイ形成症例③
この投稿をInstagramで見る
感染がたまに起こることがあります。
合併症が出た場合は当院で責任をもって治療をしますので安心してください。
定価(局所麻酔でする場合):85万円(税抜)
[※顎肉取り口腔内法をつける場合は、+20万円(税抜)]
そのほかの小野寺医師の症例は、下記Instagramよりご覧いただけます。
Instagramで症例を見る

オトガイ形成の名医に関するQ&A
オトガイ形成の名医に関する質問は、以下の通りです。
- オトガイ形成の名医は誰ですか?
- オトガイ形成で避けた方が良い医師の特徴はありますか?
- オトガイ形成は他の施術と組み合わせることが可能ですか?
それぞれの質問について、詳しく解説していきます。
オトガイ形成の名医は誰ですか?
オトガイ形成の名医について、名前を挙げて明言することはできません。
しかし、「名医の見極め方」というものは存在し、以下の条件に当てはまっていると名医である可能性が高いといえるでしょう。
- カウンセリングを丁寧に行なっている
- オトガイ形成の施術実績が豊富にある
- 必要に応じてオトガイ形成以外の施術提案も行える
- 日本形成外科学会・日本美容外科学会の専門医である

オトガイ形成で避けた方が良い医師の特徴はありますか?
避けた方が良い医師の特徴は、名医の見分け方と真逆の医師です。
- オトガイ形成の施術実績が少ない
- カウンセリングを短時間で済ませている
- 患者様の理想像により近い施術があっても提案しない
上記のような医師は名医とはいえないでしょう。
オトガイ形成は他の施術と組み合わせることが可能ですか?
オトガイ形成は必要に応じて、小顔セットや中抜きなどを組み合わせることがあります。
過去の症例にも、オトガイ形成と組み合わせて施術を行なっているケースが多数ございます。

【まとめ】オトガイ形成のことなら銀座マイアミ美容外科までご相談ください
本記事では、オトガイ形成の名医を見極める方法について解説しました。
「オトガイ形成の名医」の特徴の一つとして、「必要に応じてオトガイ形成以外の施術提案も行えること」が挙げられます。
複数のクリニックでカウンセリングを受け、ご自身が納得し信頼できる名医を見つけるようにしましょう。
当院・銀座マイアミ美容外科では、オトガイ形成の他にも輪郭形成など多くの施術方法がございます。

このコラムを監修したドクター

経歴
-
- 2006年
- 和歌山県立医科大学卒業
-
- 2006年
- 東京医科歯科大学附属病院 勤務
-
- 2008年
- 昭和大学形成外科教室 入局
-
- 2013年
- 昭和大学病院形成外科 助教
-
- 2015年
- 他院 大手美容外科入職
-
- 2018年
- 船橋眼瞼下垂クリニック 院長
-
- 2019年
- 銀座マイアミ美容外科SALONE
院長就任
-
- 2019年
- 医療法人社団形星会 理事就任
この記事を読んでいる人はこちらの記事も読んでます
CONTACT
お問い合わせ
まずは無料のご相談から。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのご相談・ご予約はこちら
受付時間
10:00 - 19:00
OTHER
NEWS & COLUMNS
その他のお知らせ & コラム
すべて
お知らせ
コラム
-
こちらのサイトで当院が紹介されました。
お知らせ
-
太ももの脂肪吸引は量だけじゃない!美しく仕上げるポイントを徹底解説
丸山院長監修
-
顔の骨格を小さくする方法は?自力で輪郭痩せを目指すセルフケアを解説!
丸山院長監修
-
目頭切開が上手い先生は?名医やクリニック選びのコツを紹介!
小野寺院長監修
-
貴族手術で後悔する理由は?鼻翼基部整形の注意点や対策を徹底解説!
新井先生監修
-
鼻の形の種類にはどんなものがある?美人鼻の特徴や治療方法を紹介!
新井先生監修
-
【鼻は痩せる?】自力で難しい鼻痩せも美容整形なら目指せる!
新井先生監修
-
骨格ナチュラルで胸がないのはなぜ?体型の特徴やバストを整える方法を紹介!
幸地先生監修
-
胸が痩せるのはなぜ?胸痩せを戻す方法と豊胸手術の選択肢を解説!
幸地先生監修
-
太ももの脂肪吸引は量だけじゃない!美しく仕上げるポイントを徹底解説
丸山院長監修
-
顔の骨格を小さくする方法は?自力で輪郭痩せを目指すセルフケアを解説!
丸山院長監修
-
目頭切開が上手い先生は?名医やクリニック選びのコツを紹介!
小野寺院長監修
-
貴族手術で後悔する理由は?鼻翼基部整形の注意点や対策を徹底解説!
新井先生監修
-
鼻の形の種類にはどんなものがある?美人鼻の特徴や治療方法を紹介!
新井先生監修
-
【鼻は痩せる?】自力で難しい鼻痩せも美容整形なら目指せる!
新井先生監修
-
骨格ナチュラルで胸がないのはなぜ?体型の特徴やバストを整える方法を紹介!
幸地先生監修
-
胸が痩せるのはなぜ?胸痩せを戻す方法と豊胸手術の選択肢を解説!
幸地先生監修
-
胸を残して痩せることは可能?バストをキープしながら成功するダイエットのコツ
幸地先生監修