胸の汗の臭いが耐えられない!その原因や対処法を詳しく解説
- コラム丸山院長監修

目次
胸に汗をかいた時などの臭いが、自分でも耐えられないほどに気になるという女性にとって、その原因や対処法はぜひ知っておきたいところです。
胸の臭いのおもな原因5つ
胸から発する強烈な臭い、そのおもな原因についてご説明します。
1.胸部分の蒸れ
通気性のよくない服や肌着を着用していると、蒸れはなおさらひどくなります。
さらに胸のTゾーンは皮脂分泌が盛んな部分でもあるため、ここに汗をかくと汗と皮脂が混じることで臭いが強くなりやすいのです。
2.ストレス
強いストレスを感じると、精神的発汗がうながされ、胸にかく汗の量も増えやすくなります。
そのうえ、強いストレスは皮脂腺を刺激してしまう作用もあり、皮脂分泌が過剰になることで、これまた大量の汗と皮脂が混じるという事態をつくりあげてしまいます。
3.生理前
生理前は黄体ホルモンの働きが活発になり、この黄体ホルモンの影響で皮脂分泌が過剰になりがちです。生理前になると顔が脂っぽくなる、ニキビができやすくなるというのも、この黄体ホルモンによる影響が大きいです。
黄体ホルモンの影響によってTゾーンにもべたついた皮脂が大量に分泌され、それが汗と混じって嫌な臭いを発生させることになります。
4.更年期
更年期でよくある症状のひとつとして、ホットフラッシュ=更年期多汗症という症状があります。
更年期多汗症はその名のとおり、多くの汗が出てしまう症状です。
しかもこの更年期多汗症による発汗は、特に上半身に集中しやすいという傾向があるため、更年期多汗症による胸部分の大量発汗が、嫌な臭いの発生原因となることも少なくありません。
5.ちちが
胸の嫌な臭いの原因について、ここまで挙げてきたものはすべて「皮脂分泌が盛んで、汗も溜まりやすいTゾーン部分が特に臭いを発生させやすい」というものとなっていましたが、こうした原因とは違う臭いの発生原因として挙げられるのが、ちちがです。
ちちがとは、ごく簡単に説明するとわきがの胸バージョンのようなものです。
わきがの臭いの原因となるアポクリン汗腺は、乳首や乳輪周辺にも存在し、これが嫌な臭いの原因となるのです。
胸の臭い問題に関して、他の臭い原因がTゾーン中心であるのに対して、ちちがによる臭いは乳首および乳輪周辺が中心であるという違いがあります。
自分でできる胸の臭い対策4選
1.服や下着の工夫
服や肌着、下着は蒸れを抑えるためにできるだけ通気性がいいものを選びましょう。
また、気温や室温の変化への対応をしやすくするために、一番上に着る服はカーディガンやジャケットなど、簡単に着脱できるものを利用するのがおすすめです。
2.空調の工夫
室内はエアコンなどで快適な温度・湿度を保ちましょう。
特に梅雨時期~夏にかけては湿度の高さも原因となって蒸れることも多いので、冷房だけでなく除湿もしっかり心がけることが大切です。
3.ストレス対策
ストレスを溜めすぎないように心がけることも、ストレスによる発汗や皮脂分泌を抑えるために大切なことです。
ストレス対策の方法としてはヒーリングミュージックやアロマテラピーの利用が有名ですが、夜間の自宅照明の色をオレンジ色の電球色に変えるだけでも、心が落ち着きやすくなりますのでおすすめです。
入浴はシャワーだけで済ませず湯船に入ってリラックスし、ストレスでガチガチになった心身をほぐしましょう。
4.デオドラント用品の活用
ミョウバン水やデオドラントクリームなど、デオドラント用品を活用することも胸の臭い対策として有効です。
ただし、胸の中でも乳首や乳輪の部分はデリケートですので、デリケートな部分にも使えるデオドラント用品を選ぶよう心がけましょう。
胸の臭いの原因はちちがかも?その対処法
胸に汗をかいた際などに不快な臭いがする、その原因はいろいろありますが、ブラジャーを外して臭いをかぐと、乳首や乳輪が当たる部分が強く臭う、ワキガ体質の家族がいる、耳垢が湿ってキャラメル状になっているという人は、ちちがが胸の嫌な臭いの主原因となっている可能性が高いです。
ちちがの対処法としては、すそわきがにも使えるデリケート部分向けのデオドラント用品を使うというのがまず挙げられますが、そうした商品を使ってみても嫌な臭いが残ってしまうという場合は、ちちがの治療を取り扱っている美容外科での治療を検討してみることをおすすめします。
かつては、ちちが治療の方法といえばボトックス注射を定期的にすることぐらいしか手段がありませんでしたが、今はラジオ波を照射するビューホットというおすすめの治療法があります。
銀座マイアミ美容外科では、患者の一人一人のちちがの状態を個別にきちんと診たうえで、ラジオ波の出力や照射時間、深さなどが最適なものとなるよう工夫して照射するというスタンスで施術にのぞんでいます。
ちちがの本格的治療を検討したいのであれば、ぜひ銀座マイアミ美容外科に相談してみましょう。
まとめ
胸に汗をかいた際に嫌な臭いが発生する原因はさまざまですが、臭いの主原因がちちがであった場合は、デオドラント用品でのケアでも臭いに対処しきれなかった場合は、美容外科でしっかり治療をするという方法を選ぶのがおすすめです。
ボトックス注射ぐらいしかちちがの治療手段がなかった時代と比べて、今ではそれよりずっとおすすめなビューホットというラジオ波照射による治療を取り扱うクリニックも増えてきています。
銀座マイアミ美容外科もビューホットでのちちが治療を得意としていますので、ちちがによる臭いに悩んでいるなら、ぜひ一度相談してみましょう。
このコラムを監修したドクター

経歴
-
- 1978年
- 愛知県豊橋市生まれ
-
- 2004年
- 昭和大学医学部卒業
-
- 2004年
- 聖隷浜松病院 勤務
-
- 2007年
- 昭和大学形成外科学教室 入局
-
- 2013年
- 昭和大学藤が丘病院形成外科 講師
-
- 2014年
- 他院 大手美容外科 入職
-
- 2015年
- 同院 統括院長就任
-
- 2017年
- 銀座マイアミ美容外科 開院
-
- 2018年
- 医療法人社団形星会 理事長就任
この記事を読んでいる人はこちらの記事も読んでます
CONTACT
お問い合わせ
まずは無料のご相談から。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのご相談・ご予約はこちら
受付時間
10:00 - 19:00
OTHER
NEWS & COLUMNS
その他のお知らせ & コラム
すべて
お知らせ
コラム
-
自転車に乗る際に股が痛い?女性に起きるお悩みを解説!
幸地先生監修
-
小陰唇縮小のデメリットとは?リスクや後悔しない方法も解説!
幸地先生監修
-
あごが長いと感じる原因とは?短くする方法を解説
丸山院長監修
-
鼻整形の感染リスクはいつまで続く?原因や対策についても解説
新井先生監修
-
鼻柱下降術と鼻中隔延長の違いは?施術方法とリスクから違いを解説
新井先生監修
-
鼻孔縁挙上の失敗例とは?後悔しない対策や症例を紹介!
新井先生監修
-
豚鼻は自力で治すことができる?マッサージの可能性やリスクを解説
小野寺院長監修
-
そげ胸の進行を防ぐ!老けた胸を若々しい状態にするには?
小野寺院長監修
-
脂肪注入豊胸の定着率はどのくらい?生着率を高める方法を解説
丸山院長監修
-
当院の脂肪豊胸に関する論文がアメリカ形成外科医師会の刊行するPRSグローバルオープンに掲載されました。
お知らせ
-
脂肪吸引ができるクリニックのおすすめ【2024年】目頭切開のおすすめクリニック!費用が安いクリニックも紹介【2024年】の記事監修を丸山医師が行いました。
お知らせ
-
大人のためのファスティングNaviに当院の沖野医師の記事が紹介されました。
お知らせ
-
輪郭メイクの名医として当院の沖野医師が紹介されました。
お知らせ
-
ばれない豊胸(ロゴ)など、商標登録しました。
お知らせ
-
お役立ち情報満載の、銀座美容LABO、始めました!
お知らせ
-
ラジオ出演しました「北條元治のメディカルカフェ」ぜひお聴きください。
お知らせ
-
輪郭形成の名医として紹介されました。
お知らせ
-
鼻整形の名医として紹介されたました。
お知らせ
-
自転車に乗る際に股が痛い?女性に起きるお悩みを解説!
幸地先生監修
-
小陰唇縮小のデメリットとは?リスクや後悔しない方法も解説!
幸地先生監修
-
あごが長いと感じる原因とは?短くする方法を解説
丸山院長監修
-
鼻整形の感染リスクはいつまで続く?原因や対策についても解説
新井先生監修
-
鼻柱下降術と鼻中隔延長の違いは?施術方法とリスクから違いを解説
新井先生監修
-
鼻孔縁挙上の失敗例とは?後悔しない対策や症例を紹介!
新井先生監修
-
豚鼻は自力で治すことができる?マッサージの可能性やリスクを解説
小野寺院長監修
-
そげ胸の進行を防ぐ!老けた胸を若々しい状態にするには?
小野寺院長監修
-
脂肪注入豊胸の定着率はどのくらい?生着率を高める方法を解説
丸山院長監修