貴族手術の名医の特徴は?上手い先生やおすすめクリニックの見極め方も紹介!
- 新井先生監修

- 貴族手術を受けたいけど・・・
- 施術が上手い先生の元で受けたい
- 名医の特徴を事前に知っておきたい!
上記のお悩みにお答えできるよう、今回は「貴族手術の名医の特徴」から「名医が在籍するクリニックの見極め方」まで徹底解説していきます。
クリニックや先生を選ぶ前に、ぜひチェックしておきましょう。

貴族手術の名医の特徴
貴族手術の名医と呼ばれる医師に共通する特徴は、主に以下の通りです。
- 形成外科専門医の資格を保有している
- 医師が直接カウンセリングを行なっている
- 他の施術との併用案や代替案を提示できる
それぞれの特徴について解説していきます。
形成外科専門医の資格を保有している
貴族手術(鼻翼基部プロテーゼ)の名医の特徴として、『日本専門医機構が認定する「形成外科専門医」』であることが挙げられます。
形成外科専門医に貴族手術を任せた方が良い理由を以下にまとめました。
- 解剖学に基づいた正確な施術が可能
- 患者さまの顔全体のバランスを見極めたデザイン提案が可能
- 術中や術後の合併症(感染・腫れ・左右差など)にも適切に対応可能
形成外科専門医は、日本専門医機構により厳しい研修・試験を経て認定されており、解剖学的な知識や繊細な縫合技術を習得しています。
貴族手術は、鼻や口元、頬など顔全体の立体バランスを調整する高度な形成外科の技術を必要とする施術です。
そのため、「形成外科専門医の資格を持つ医師か」をまずはチェックするようにしましょう。

当院の医師の経歴を確認する!
[注] 一般社団法人 日本形成外科学会:形成外科 専門医制度
医師が直接カウンセリングを行なっている
貴族手術の名医に共通する特徴として、カウンセリングを医師自身が行っていることも挙げられます。
鼻と口元のバランスを細かく見極める必要があるため、執刀予定の医師が直接診察してデザインの方向性を共有することが理想的です。
カウンセリングでは、以下のような内容を医師が説明してくれます。
- 顔全体のバランスを踏まえたデザイン方針の提案
- プロテーゼの形状や挿入位置、使用素材の説明
- 術後の仕上がりイメージやシミュレーションの確認
- 腫れや内出血、感染などリスクや副作用の解説
- 他の鼻施術(鼻中隔延長・小鼻縮小など)との併用提案
- 術後経過や抜糸、通院スケジュールに関する説明
- 費用や麻酔方法、保証内容の説明
クリニックによっては、医師ではなくカウンセラーがカウンセリングを担当している場合もあります。
この場合、医学的根拠に基づいた説明や適応の判断が不十分になりやすく、「不要な施術の提案」や「リスク説明の省略」につながる恐れもあるでしょう。
そのため、カウンセリング時に必ず執刀医本人と話せる環境があるかどうかを確認しておくことが大切です。

他の施術との併用案や代替案を提示できる
貴族手術の名医は、単に施術を行うだけでなく、「他の施術との併用案や代替案を提示できること」が特徴です。
鼻や口元は顔全体の印象を左右するため、貴族手術単体では理想のバランスを作りきれないケースもあります。
カウンセリングでは、患者さまの骨格・皮膚の厚み・鼻や口元の位置関係を踏まえて、医師が以下のような施術も選択肢として提案してくれることがあります。
- 鼻中隔延長
- 鼻尖形成
- 小鼻縮小
- ヒアルロン酸注入(鼻・顎)
また、仮に他の施術が不向きな場合でも、「なぜ代替手段が適さないのか」「なぜこの施術が最も効果的なのか」を明確に説明してくれる医師は信頼できるでしょう。

貴族手術の名医が在籍するクリニックの共通点
貴族手術の名医が在籍するクリニックに共通するポイントを以下にまとめました。
- 他医療機関との連携体制が確立している
- リスク管理と情報共有体制が徹底している
- 患者への配慮が行き届いた環境づくりが定まっている
それぞれの共通点を紹介していきます。
他医療機関との連携体制が確立している
貴族手術のように、顔全体のバランスに影響を与える外科的施術では、ひとつのクリニックだけで対応できないケースが生じることもあります。
そのため、「他の専門医療機関と連携できる体制が整っているか」は、信頼できるクリニックを見極めるうえで重要なポイントです。
連携体制があるクリニックでは、患者さまの状態や希望に応じて、以下のような対応が可能です。
- 大学病院や保険医療機関との連携
- 保険診療が必要な症状や症例の対応
- 長期入院や精密検査が必要な場合の迅速な紹介
このような医療連携の仕組みがあることで、美容目的だけでなく、医学的な側面からも最適な治療方針を検討できる環境が整っています。

リスク管理と情報共有体制が徹底している
貴族手術のような顔の中央部にアプローチする施術では、術中と術後のリスク管理の体制が重要です。
名医が在籍するクリニックでは、施術中だけでなく、術前のリスク説明から術後フォローまで一貫した管理体制が整っています。
特に以下のような取り組みができているクリニックは、信頼性が高い傾向があるでしょう。
- 麻酔科医や看護師との連携による全身管理体制
- 感染症や合併症を防ぐための衛生管理の徹底
- 手術記録や写真、経過データの共有と保存
- 術後の経過観察や再診のスケジュールの明確な設定
また、患者さまに対してもリスクや副作用の可能性を丁寧に説明し、『「万が一の対応方針」まで明確に提示しているか』が大きな判断基準になります。
こうした透明性のある情報提供を行うクリニックこそ、真に信頼できる医療機関といえるでしょう。
患者への配慮が行き届いた環境づくりが定まっている
貴族手術を成功に導くうえで欠かせないのが、患者さまへの配慮が行き届いた環境づくりです。
技術力の高い医師が在籍していても、患者さまがリラックスして相談・施術を受けられる環境が整っていなければ、本来の満足度は得られません。
患者さまへの配慮がしっかり行き届いているクリニックでは、以下のような取り組みが見られます。
- カウンセリングから術後まで同一医師や医療チームによるフォロー
- 無理な勧誘や高額な追加提案(アップセル)を行わない姿勢
- プライバシーを重視したカウンセリングルームの設置
- 女性医師や女性スタッフによる対応体制
「患者さまの不安や緊張を最小限に抑え、気持ちに寄り添った対応をしているクリニックか」をチェックしてみましょう。
貴族手術は「鼻フルコース」との併用がおすすめ!
貴族手術をご検討中の方には、当院・銀座マイアミ美容外科で行っている「鼻フルコース」を併用して受けることをおすすめしております。
当院の「鼻フルコース」には、以下のような強みや特徴があります。
- 鼻のことを熟知した形成外科専門医が施術を担当
- カウンセリングから施術まで医師が一貫して担当
- 術後の緊急電話・緊急LINEは24時間医師が対応
- ホームページ記載の適正価格のみでアップセルなし
- 無痛の静脈麻酔で身体への負担が少ない施術が可能
当院の「鼻フルコース」では、貴族手術とあわせて鼻全体の立体感をデザインすることで、より自然で美しい仕上がりを目指すことが可能です。
また、カウンセリングからアフターケアまで医師が一貫して対応するため、施術内容や仕上がりについてもじっくりご相談いただけます。
「鼻の形も整えたい」「横顔をより美しく見せたい」という方は、ぜひ一度お問い合わせください。

銀座マイアミ美容外科の在籍医師を紹介
当院・銀座マイアミ美容外科に在籍する医師は以下の通りです。
- 『丸山 直樹』医師
- 『小野寺 剛慧』医師
- 『幸地 茉莉子』医師
- 『新井 清信』医師
いずれの医師も、日本専門医機構認定の「形成外科専門医」資格を取得しております。
それぞれの医師の経歴や特徴を紹介していきます。
『丸山 直樹』医師
当院の丸山医師は、大学病院の形成外科で数多くの症例を経験し、講師として若手医師の育成にも携わってきた経歴を持つ医師です。
「形成外科医は、一部分だけでなく顔全体のバランスを見てこそ真の美しさをつくれる」という恩師の教えを大切にし、貴族手術においても鼻や頬、口元との調和を重視したデザインを行っています。
美容医療を単なる“外見を変えるためのもの”ではなく、医学的根拠に基づく治療の一環としてとらえ、患者さま一人ひとりにとって本当に必要な施術だけを丁寧に提案しています。

『小野寺 剛慧』医師
小野寺医師は、昭和大学形成外科での勤務を経て、大学病院の助教や眼瞼下垂専門クリニックの院長など、多岐にわたる臨床経験を積んできた医師です。
「高度な技術だけでなく、患者さまと真摯に向き合う姿勢こそが理想的な仕上がりを生む」という信念を持ち、貴族手術においてもカウンセリングの時間を何より重視しています。
顔全体のバランスや骨格を丁寧に評価しながら、過度な変化ではなく、自然で上品な印象を引き出す施術を得意としています。

『幸地 茉莉子』医師
幸地医師は、琉球大学を卒業後、昭和大学形成外科に勤務し、助教としても活躍してきた経歴を持つ医師です。
女性特有の繊細なお悩みに寄り添い、「同じ女性として安心して相談できる空間づくり」を大切にしています。
貴族手術においても、単に見た目を変えるのではなく、患者さま本来の魅力を引き出す施術を心がけています。

『新井 清信』医師
新井医師は、大学卒業後に昭和大学形成外科をはじめ、全国の医療機関で幅広い症例を経験してきた医師です。
「見た目の美しさだけでなく、機能面まで含めた本質的な改善こそが理想的な医療」という信念を持ち、高い技術力と丁寧な診療姿勢を両立した治療を行っています。
貴族手術では、見た目の整形にとどまらず、表情の動きや呼吸機能への影響まで考慮した提案を行います。

貴族手術の名医に関するQ&A
貴族手術の名医に関連してよくいただく質問は、以下の通りです。
- 貴族手術が上手い先生は誰ですか?
- 貴族手術は保険適用の施術でしょうか?
- 貴族手術で後悔するのはなぜでしょうか?
それぞれの質問にお答えしていきます。

貴族手術が上手い名医は誰ですか?
「貴族手術の名医」と呼ばれる医師を特定することは難しいものの、上手い医師にはいくつかの共通点があります。
貴族手術が上手い医師の共通点は、以下の通りです。
- 形成外科専門医の資格を保有している
- 医師が直接カウンセリングを行なっている
- 他の施術との併用案や代替案を提示できる
なかでも、日本専門医機構認定の「形成外科専門医」の資格は特に重要です。[注]
貴族手術は鼻や口元の立体的な構造を扱うため、解剖学的な知識と高度な縫合技術が欠かせません。

貴族手術の名医の特徴とは?
[注] 一般社団法人 日本形成外科学会:形成外科 専門医制度
貴族手術は保険適用の施術でしょうか?
貴族手術(鼻翼基部プロテーゼなど)は、基本的に美容目的の自由診療に分類され、健康保険は適用されません。
厚生労働省が定める「保険診療として認められる条件」は、以下の通りです。[注]
- 保険医療機関や保険医による適切な診療であること
- 医学的に治療の必要性が認められること(美容目的は対象外)
- 健康保険法や医療法などの関係法令に基づいて行われていること
- 医学的に妥当な診断名(外傷後変形や先天性異常など)がついていること
美容目的で「見た目を整えたい」「鼻の印象を柔らかくしたい」といった場合は自由診療(自費診療)となります。
ただし、事故や先天性の変形に伴う修正手術など、機能改善や再建が目的の場合には保険適用の対象になるケースもあります。
施術を検討している方は、カウンセリング時に医師へ「保険適用の施術かどうか」を確認しておくとよいでしょう。

貴族手術で後悔するのはなぜでしょうか?
貴族手術で後悔につながりやすい主な例は、以下の通りです。
- 鼻が低く見える
- 小鼻が広がって見える
- あまり変化がなかった
- 表情が不自然になった・笑えない
「顔全体のバランスを考慮せずに挿入素材を選んでしまったこと」や「医師とのカウンセリングでイメージ共有が不十分だったこと」などが主な原因として挙げられます。
後悔を防ぐためには、施術経験が豊富で、鼻や口元の立体構造を熟知した『日本専門医機構が認定する「形成外科専門医」』に相談することが大切です。

【まとめ】貴族手術の名医の特徴
今回は「貴族手術の名医の特徴」や「名医が在籍するクリニックの見極め方」を紹介してきました。
貴族手術の名医に共通する特徴は、以下の通りです。
- 形成外科専門医の資格を保有している
- 医師が直接カウンセリングを行なっている
- 他の施術との併用案や代替案を提示できる
上記の特徴を持つ医師ほど、仕上がりの自然さやバランスへの配慮が行き届いている傾向があります。
貴族手術を検討する際は、この記事で紹介したポイントを基準にして医師を選ぶとよいでしょう。

[注] 一般社団法人 日本形成外科学会:形成外科 専門医制度
このコラムを監修したドクター

経歴
-
- 2013年
- 昭和大学医学部卒業
-
- 2013年
- 藤枝市立総合病院 初期研修医
-
- 2015年
- 昭和大学病院 形成外科入局
この記事を読んでいる人はこちらの記事も読んでます
CONTACT
お問い合わせ
まずは無料のご相談から。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのご相談・ご予約はこちら
受付時間
10:00 - 19:00
OTHER
NEWS & COLUMNS
その他のお知らせ & コラム
すべて
お知らせ
コラム
-
口唇縮小術の名医の特徴は?M字リップ形成が上手い先生やおすすめクリニックも紹介!
丸山院長監修
-
切らない眼瞼下垂のデメリットは?リスクや後悔しない方法まで徹底解説!
小野寺院長監修
-
【東京23区内おすすめ】眼瞼下垂手術の名医の探し方を徹底解説!
小野寺院長監修
-
貴族手術の名医の特徴は?上手い先生やおすすめクリニックの見極め方も紹介!
新井先生監修
-
乳房吊り上げの名医の共通点は?上手い先生やおすすめクリニックの探し方を紹介!
幸地先生監修
-
乳房縮小の名医の特徴は?上手い先生やおすすめクリニックの探し方を徹底解説!
幸地先生監修
-
ハイブリッド豊胸のデメリットは?リスクや後悔しない対策方法も紹介!
幸地先生監修
-
【自分の陰嚢の大きさは普通?】袋の垂れが大きい男性に起こる問題と解決法
丸山院長監修
-
タレ目形成(グラマラスライン)の失敗例は?対策や対処方法を紹介!
小野寺院長監修
-
口唇縮小術の名医の特徴は?M字リップ形成が上手い先生やおすすめクリニックも紹介!
丸山院長監修
-
切らない眼瞼下垂のデメリットは?リスクや後悔しない方法まで徹底解説!
小野寺院長監修
-
【東京23区内おすすめ】眼瞼下垂手術の名医の探し方を徹底解説!
小野寺院長監修
-
貴族手術の名医の特徴は?上手い先生やおすすめクリニックの見極め方も紹介!
新井先生監修
-
乳房吊り上げの名医の共通点は?上手い先生やおすすめクリニックの探し方を紹介!
幸地先生監修
-
乳房縮小の名医の特徴は?上手い先生やおすすめクリニックの探し方を徹底解説!
幸地先生監修
-
ハイブリッド豊胸のデメリットは?リスクや後悔しない対策方法も紹介!
幸地先生監修
-
【自分の陰嚢の大きさは普通?】袋の垂れが大きい男性に起こる問題と解決法
丸山院長監修
-
タレ目形成(グラマラスライン)の失敗例は?対策や対処方法を紹介!
小野寺院長監修