乳房吊り上げの名医の共通点は?上手い先生やおすすめクリニックの探し方を紹介!
- 幸地先生監修

- 乳房吊り上げを受けたいけど・・・
- 美容クリニック選びから迷っている
- 名医の特徴を事前に知っておきたい!
上記のお悩みにお答えできるよう、今回は「乳房吊り上げ術の名医に共通する特徴」から「名医が在籍するクリニックの探し方」まで徹底解説していきます。
クリニックや先生を選ぶ前に、ぜひチェックしておきましょう。

↓名医に共通する特徴を今すぐ見る
乳房吊り上げの詳細はこちら
乳房吊り上げの名医の共通点
乳房吊り上げ術の名医と呼ばれる先生に共通する特徴は、主に以下の通りです。
- 形成外科専門医の資格保有
- 医師による直接カウンセリング
- 他施術との併用案や代替案の提示
それぞれの内容について解説していきます。
形成外科専門医の資格保有
乳房吊り上げ術の名医を見極めるうえで、まず注目すべきなのが「形成外科専門医の資格を持っているか」という点です。
この資格は、日本専門医機構が定めた厳しい基準を満たした医師にのみ与えられるもので、解剖学的な知識・再建手術・美容外科分野の技術を総合的に修得している証です。[注]
形成外科専門医が施術を担当することで、以下のようなメリットがあります。
- 乳腺や皮膚の構造を理解したうえで切開や縫合ができる
- 傷跡を目立ちにくく仕上げる繊細な縫合技術を持つ
- 術後の合併症やトラブルへの的確な対応が可能
特に乳房吊り上げは「余剰皮膚の除去」「乳輪や乳頭位置の調整」「バストラインの再構築」といった形成外科的な技術が必要な施術です。
そのため、医師を選ぶ際は必ず日本専門医機構認定の「形成外科専門医」資格を有しているか確認しておきましょう。

当院の医師の経歴を確認する!
[注] 一般社団法人 日本形成外科学会:形成外科 専門医制度
医師による直接カウンセリング
乳房吊り上げ術を検討する際は、「執刀医自身がカウンセリングを担当してくれるか」も必ず確認しましょう。
乳房の状態は、皮膚のたるみ具合・乳腺や脂肪の量・左右差など、患者さまごとに異なります。
そのため、実際に手術を行う医師が直接診察し、希望の仕上がりや体の状態をもとに手術計画を立てることが重要です。
カウンセリング時に医師が説明してくれる内容の一例は以下の通りです。
- 皮膚や乳腺の状態を踏まえた切除範囲・デザインの提案
- 理想とするバストラインや乳頭位置のヒアリング
- リスクや副作用、ダウンタイムについての説明
- 費用やキャンセルポリシーなどの確認
- 他施術との併用や代替案の説明
一方で、医師ではなくカウンセラーのみが対応するクリニックでは、医学的な判断が十分に行われない場合もあります。
「必要のない施術をすすめられる」、「リスクを十分に説明されないまま契約をすすめられる」などのケースもあるため注意が必要です。

他施術との併用案や代替案の提示
乳房吊り上げ術の名医は、単に「皮膚を引き上げるだけ」を行うわけではなりません。
患者さま一人ひとりの体型やご希望に合わせて最適な施術プランを柔軟に提案できる医師こそ、名医の特徴といえるでしょう。
特に、以下のような他施術との併用や代替案を提示できるかどうかは、医師の経験と引き出しの多さを見極める大きなポイントです。
- 脂肪注入
- 脂肪吸引
- 乳輪縮小
- 乳房縮小
例えば、バストの下垂だけでなくボリューム不足が気になる方には「脂肪注入」を、逆にボリューム過多による垂れを伴う場合は「乳房縮小」を提案するケースがあります。
このように、ひとつの手術方法に固執せず、複数の選択肢から最適な方法を提案できる医師こそが、信頼できる名医といえるでしょう。

乳房吊り上げの名医が在籍するクリニックの特徴
乳房吊り上げの名医が在籍するクリニックの特徴は、主に以下の通りです。
- 他の専門医療機関との連携体制がある
- リスク管理と情報提供の体制が徹底している
- 患者さまの感情に配慮した環境が整っている
「名医がどこにいるか」とクリニック選びの段階から迷っている方もいらっしゃるかと思います。
それぞれの特徴でその疑問をぜひチェックしてみましょう。
他の専門医療機関との連携体制がある
他の専門医療機関(クリニックや病院)との連携体制があることで、以下のようなメリットがあります。
- 大学病院や他の保険医療機関などとのスムーズな連携が可能
- 保険診療の対象となる症状があった場合も適切な提案が可能
- 長期の入院や全身管理が必要なケースにも対応可能
乳房吊り上げ術は、美容目的であっても高度な外科的技術と医学的判断が求められる手術です。
悩みの内容や希望する仕上がりによっては、ひとつのクリニックだけで完結することが難しいケースもあるでしょう。
このような場合に備え、他の医療機関との連携体制が整っているクリニックを選ぶことが大切です。

リスク管理と情報提供の体制が徹底している
乳房吊り上げのような外科的施術では、リスク管理と情報提供の体制がしっかり整っているクリニックを選ぶことも重要です。
術前から術後まで、患者が納得したうえで施術を受けられるよう、明確なルールと説明体制が必要です。
そのためには、以下のような点を事前に確認しておくと良いでしょう。
- 術前にリスクや副作用、合併症の説明が文書で行われる
- 同意書の内容が明確で担当医師が直接説明してくれる
- 緊急時や術後トラブル時の連絡手段が整っている
- 感染症や出血などのリスクへの対応手順が定められている
- 術後の経過観察や定期検診のスケジュールが提示されている
これらの体制があるクリニックでは、患者にとって不安要素が少なく、トラブル発生時の対応もスムーズな傾向があります。
カウンセリングの際に説明内容が形式的でなく、「質問に対して丁寧に答えてくれるか」もチェックしておきましょう。
患者さまの感情に配慮した環境が整っている
乳房吊り上げ術を検討する際には、医療技術だけでなく、「患者さまの気持ちに寄り添った環境が整っているか」も大切なポイントです。
以下のような配慮があるクリニックは、患者さまへの対応の質が高い傾向にあります。
- 不安や疑問を気軽に相談できる雰囲気がある
- 女性医師や女性スタッフを希望できる体制がある
- 術後のメンタルサポートや相談対応を行っている
- スタッフ全員が丁寧な言葉づかいや態度を徹底している
- プライバシーに配慮された個室やカウンセリングルームがある
特に、バストに関する悩みはデリケートな内容です。
落ち着いて相談できる環境が整っているクリニックを選ぶことで、施術前後の不安を軽減し、より前向きに治療へ進めましょう。
乳房吊り上げ術は銀座マイアミ美容外科で!
乳房吊り上げの施術を検討している方は、ぜひ当院・銀座マイアミ美容外科までご相談ください。
当院の乳房吊り上げ術の強みや特徴を以下にまとめました。
- 打ち明けづらいお悩みは女性医師が担当可能
- 「適正価格」でHP記載の金額以外の請求はなし
- カウンセリングから手術を形成外科専門医が担当
- 術後の緊急時の相談も医師が一貫して24時間対応
当院では、日本専門医機構が認定する「形成外科専門医」が、患者さまのバストの状態を実際に確認したうえで最適な治療法をご提案します。
また、女性医師による相談体制も整えており、デリケートなお悩みもリラックスしてご相談いただける環境を整備しています。
「自然な形でリフトアップしたい」「授乳後の変化を整えたい」といった方も、まずはお気軽に「無料カウンセリング」でご相談ください。

乳房吊り上げの詳細はこちら
[注] 一般社団法人 日本形成外科学会:形成外科 専門医制度
銀座マイアミ美容外科の在籍医師を紹介
当院・銀座マイアミ美容外科に在籍する医師を以下にまとめました。
- 『丸山 直樹』医師
- 『小野寺 剛慧』医師
- 『幸地 茉莉子』医師
- 『新井 清信』医師
上記の医師はいずれも、日本専門医機構認定の「形成外科専門医」資格を取得し、乳房吊り上げ術においても豊富な経験と高い技術力を持つ医師です。
気になる医師がいらっしゃいましたら、ぜひご覧ください。
『丸山 直樹』医師
当院の丸山医師は、大学病院の形成外科で数多くの症例を担当し、講師として若手医師の育成にも携わってきた経歴を持つドクターです。
「形成外科医は、一部分だけでなく全身のバランスを見てこそ真の美しさを生み出せる」という恩師の教えを大切にし、常に全体の調和を意識した施術を行っています。
美容医療を単なる“外見の変化”ではなく、医療的根拠に基づく治療のひとつとして位置づけ、患者さまにとって本当に必要な施術だけを誠実にご提案しています。

『小野寺 剛慧』医師
小野寺医師は、昭和大学形成外科での勤務を経て、大学病院の助教や眼瞼下垂専門クリニックの院長など、幅広い経験を積んできた医師です。
「優れた技術はもちろん、患者さまと真摯に向き合うコミュニケーションこそが理想の結果を生む」という信念のもと、カウンセリングを非常に大切にしています。
患者さま一人ひとりのお悩みや理想を丁寧に引き出し、最適な施術のご提案ができるよう努めています。

『幸地 茉莉子』医師
幸地医師は、琉球大学を卒業後、昭和大学形成外科に勤務し、助教としても活躍した経歴を持つドクターです。
女性ならではの繊細なお悩みに寄り添いながら、「同じ女性として相談しやすい雰囲気づくり」を大切にしています。
美容外科として単に施術を行うのではなく、患者さま一人ひとりの雰囲気や個性に調和するデザインを重視した手術を提案しています。

『新井 清信』医師
新井医師は、大学卒業後に昭和大学形成外科をはじめ、全国各地の医療機関で豊富な臨床経験を積んできたドクターです。
「見た目の美しさだけでなく、機能面も含めた本質的な改善が重要」という理念のもと、確かな技術力と患者さまへの思いやりを両立した治療を行っています。
顔や身体をトータルで評価し、見た目と機能の両方を高める施術を提案できるのが特徴です。

乳房吊り上げの名医に関するQ&A
乳房吊り上げの名医に関連してよくいただく質問は、以下の通りです。
- 乳房吊り上げ術が上手い先生は誰ですか?
- 乳房吊り上げ術は保険適用の施術ですか?
- 乳房吊り上げ術後の胸の感覚はどうなりますか?
それぞれの質問にお答えしていきます。

乳房吊り上げ術が上手い先生は誰ですか?
乳房吊り上げ術の名医を選ぶうえで、特定の医師名を断言することはできませんが、上手い医師には共通した特徴があります。
医師選びで後悔しないためにも、以下のポイントをチェックしておきましょう。
- 形成外科専門医の資格保有
- 医師による直接カウンセリング
- 他施術との併用案や代替案の提示
とくに日本専門医機構認定の「形成外科専門医」は、乳腺や皮膚の構造を熟知し、審美的な手術を行える医師の証です。
カウンセリングでは経歴や症例数を確認し、見た目と機能の両面から提案してくれる医師を選ぶことが大切です。

乳房吊り上げ術は保険適用の施術ですか?
乳房吊り上げ術は、基本的に保険適用外(自由診療)の施術です。
「胸の形を整えたい」「たるみを改善してバランスをよくしたい」といった美容目的で行う場合、健康保険は適用されません。
保険適用として認められる施術には、以下のような条件があります。
- 保険医療機関や保険医による適切な診療であること
- 美容目的ではなく治療の必要性が医学的に認められていること
- 健康保険法や医療法などの関係法令に基づいて実施されていること
- 「乳房変形」「乳房肥大症」などの明確な診断名がついていること
そのため、美容目的か治療目的かによって扱いが異なります。
まずは医師の診察を受け、症状や希望をもとに保険の適用可否を確認しておきましょう。

乳房吊り上げ術後の胸の感覚はどうなりますか?
乳房吊り上げの術後は、一時的に胸の感覚が鈍くなることがあります。
これは手術中に皮膚や乳頭周囲の神経が一時的に刺激されたり、切離・牽引されたりするために起こる反応です。
乳房吊り上げの施術後の経過を以下にまとめました。
経過時期 | 感覚の変化 |
---|---|
術後すぐ | 麻酔や腫れの影響で、乳頭・乳輪周囲の感覚が鈍くなることがある |
1〜3ヶ月 | 神経が回復し始め、徐々に感覚が戻ってくる |
6ヶ月〜1年 | 多くの方で自然に感覚が回復し、日常生活に支障がなくなる |
ただし、乳頭や乳輪の位置を大きく移動させた場合や皮膚切除量が多いケースでは、まれに「感覚の戻りが遅い」または「永久的に鈍いまま残ること」もあります。
こうしたリスクを最小限に抑えるには、神経の走行や血流を十分理解した医師に相談し、術式の選択や切除範囲を慎重に決めることが大切です。
【まとめ】乳房吊り上げの名医の共通点
今回は「乳房吊り上げの名医の共通点」や「名医が在籍するクリニックの探し方」を紹介してきました。
乳房吊り上げ術の名医に共通する特徴は以下の通りです。
- 形成外科専門医の資格保有
- 医師による直接カウンセリング
- 他施術との併用案や代替案の提示
乳房吊り上げ術は、見た目のデザイン性だけでなく、乳腺や皮膚、血流といった医学的知識を要する高度な施術です。
そのため、形成外科専門医としての知識や経験を活かし、「見た目」と「機能性」の両立を目指してくれる医師を選びましょう。

[注] 一般社団法人 日本形成外科学会:形成外科 専門医制度
このコラムを監修したドクター

経歴
-
- 2011年
- 琉球大学 卒業
-
- 2012年
- 昭和大学藤が丘病院 初期臨床研修
-
- 2014年
- 昭和大学形成外科教室 入局
-
- 2015年
- 昭和大学病院形成外科 助教
この記事を読んでいる人はこちらの記事も読んでます
CONTACT
お問い合わせ
まずは無料のご相談から。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのご相談・ご予約はこちら
受付時間
10:00 - 19:00
OTHER
NEWS & COLUMNS
その他のお知らせ & コラム
すべて
お知らせ
コラム
-
口唇縮小術の名医の特徴は?M字リップ形成が上手い先生やおすすめクリニックも紹介!
丸山院長監修
-
切らない眼瞼下垂のデメリットは?リスクや後悔しない方法まで徹底解説!
小野寺院長監修
-
【東京23区内おすすめ】眼瞼下垂手術の名医の探し方を徹底解説!
小野寺院長監修
-
貴族手術の名医の特徴は?上手い先生やおすすめクリニックの見極め方も紹介!
新井先生監修
-
乳房吊り上げの名医の共通点は?上手い先生やおすすめクリニックの探し方を紹介!
幸地先生監修
-
乳房縮小の名医の特徴は?上手い先生やおすすめクリニックの探し方を徹底解説!
幸地先生監修
-
ハイブリッド豊胸のデメリットは?リスクや後悔しない対策方法も紹介!
幸地先生監修
-
【自分の陰嚢の大きさは普通?】袋の垂れが大きい男性に起こる問題と解決法
丸山院長監修
-
タレ目形成(グラマラスライン)の失敗例は?対策や対処方法を紹介!
小野寺院長監修
-
口唇縮小術の名医の特徴は?M字リップ形成が上手い先生やおすすめクリニックも紹介!
丸山院長監修
-
切らない眼瞼下垂のデメリットは?リスクや後悔しない方法まで徹底解説!
小野寺院長監修
-
【東京23区内おすすめ】眼瞼下垂手術の名医の探し方を徹底解説!
小野寺院長監修
-
貴族手術の名医の特徴は?上手い先生やおすすめクリニックの見極め方も紹介!
新井先生監修
-
乳房吊り上げの名医の共通点は?上手い先生やおすすめクリニックの探し方を紹介!
幸地先生監修
-
乳房縮小の名医の特徴は?上手い先生やおすすめクリニックの探し方を徹底解説!
幸地先生監修
-
ハイブリッド豊胸のデメリットは?リスクや後悔しない対策方法も紹介!
幸地先生監修
-
【自分の陰嚢の大きさは普通?】袋の垂れが大きい男性に起こる問題と解決法
丸山院長監修
-
タレ目形成(グラマラスライン)の失敗例は?対策や対処方法を紹介!
小野寺院長監修